全文は、ここから確認してください。

2022年度に始まる小学校「教科担任制」 先行現場はどう変わった? / みんなの感想まとめになります。

コメントの数は、167個です。

  1. 1 uiuimimimi 2021-09-22 14:54:42
    学校は本来学業を学ぶところだから、教科担任制は良いと思います。で、あるなら、ついでに、
    親が学校に丸投げしている生活面での指導も家庭に押し戻してはどうでしょう? 学校は保育園ではない、ということを親にわからせた方がいい。そういう誤解した親の自分を棚に上げたクレームが教育委員会や学校や教師を事なかれ主義にしている。
    2443 172
  2. 2 arr***** 2021-09-22 21:50:30
    小1の担任をしています。
    嘘みたいな話ですが、35人以上います。
    個別支援の必要なお子さんが大変多く、一人でがんばっていたら、心身の体調を崩しました。
    教科担任制になったら、そういう負担も少しは減るのかな、と思いましたが、1年生で教科担任制は生活面への配慮の点などからむずかしいと思います。
    教科担任制よりも、中学校のように学級を持たない学年主任のような役割の教師を増やしてほしいです。
    もしくは、学級の定員数を40人(1年生は35人、交流学級の児童はその定員に含まれない)をもっと減らして、30人以下にするなどしてほしいです。
    今の現場は忙しすぎて、何もかもが押し付けられていて、一人にできることはもう限界です。
    どの教師も忙しすぎて、頼ることも難しいです。
    1465 74
  3. 3 sho**** 2021-09-22 11:49:37
    私立小学校出身です。
    小学生時代はだいぶ昔ですが、教科別の先生でした。
    クラスの担任は担任としていましたが、国語はどのクラスも自分のクラスの先生。
    数学は隣のクラスの先生という感じでした。
    各クラスにおいて授業の進行も同じ感じで概ね良かったと思います。
    それに、先生方も何教科も準備するのではなく担当教科の準備に時間をかけられると思います。
    971 141
  4. 4 yuu***** 2021-09-22 13:06:01
    うちの子のクラス(学年2クラス)は、担任が妊娠中のため体育が出来ないという理由から、体育は隣のクラスの担任が引き受け、代わりに隣のクラスの社会をうちの子のクラスの担任が担当しています。
    各担任が自分の持ちクラスだけでなく、学年全体の児童の傾向を見ることができるので、円滑な学年運営が出来るメリットがある、と、以前、懇談会で話していました。
    確かに、イマドキの教育現場は先生の負担がものすごいと思うので、1科目でも減れば、その分の負担が軽減され、良いことだと思います。
    734 87
  5. 5 ple***** 2021-09-22 22:30:21
    小学校教員です。
    そんなことは言われなくても数年前からやっています。
    基本的には国算は担任がよいです。授業以外に家庭学習があったり、休み時間などの補充的な指導があるので。
    まあ算数は人員があれば少人数担当を充てられますが。
    高学年担任は持ち時間数が多く、負担軽減のために、
    理科、音楽、英語、家庭科等では、専科が授業をしたり担任間で交換したりしています。
    国も今さらすごくよい提言をしたみたいなことはやめていただきたい。
    現場はわかっているし既にやっている。
    そもそも教科担任制にするといっても人員がいないのでは?
    658 37
  6. 6 sat***** 2021-09-22 18:10:19
    先生にだって苦手な科目はあるのだからそれなら教科担任制がいいと思うけど
    でも先生がいない
    これをどうするかだよね
    給料上げてしつけは家庭、非行は警察って役割分担するしかないよね
    625 28
  7. 7 sin***** 2021-09-22 22:35:22
    教科担任制にするためには、専科の担任を増やすのが絶対。
    だが、現状は専科どころか、TT(チームティーチング)の要員すら足りていない学校、自治体が数多くある。そういう学校では主幹教諭や、酷いと教頭がTTをやってたりする。
    原因は、教員のなり手不足…ではなく、給与をケチって正規採用ではなく臨時採用や時間講師で済ませようとするから、年度が変わるごとに人がいない、人が足りないとなる。
    専科も、各学校で高学年の先生同士が教科を交換して教科担任制を成立させている学校があるが、これでは担任教諭の負担は軽減されない。というか自分の学級の子を見る時間が減る分、評価しきれない部分が増えてマイナスでもある。
    人員を増やす予算を組まないと、今後も教員の負担と責任は重くなる一方だ。
    423 19
  8. 8 des***** 2021-09-22 15:09:31
    臨時任用(療休代替)で理科の専科で入りました(免許は小学校は無く中高、今までの経験も当然そう)。もしかして先行事例にからんでしまった?
    高学年になると、今のカリキュラムがそうなんでしょうけれど、予測⇒実験⇒考察⇒発表、単元によるけれど、実験が多い。例えば食塩とミョウバンの溶解だと、3時間連続して条件を変えながら測定した
    用具や試薬の準備と片付けが大変だし、そもそも小学校の担任のある先生がそれを準備や、やり方、その考察の指導、実験ノートのチェックと、だれだけできるのかな、とは思いました
    私みたく専科の人が来ないと、あんまり実験は実際には簡易にしている様子です。余裕ないから
    理科室にほぼいたので、メダカの面倒もみていました。通年で飼っているし、子どもたちもよく様子見てる
    234 30
  9. 9 yac***** 2021-09-22 18:31:36
    国立でも私立でもない、公立の小学校で、本当にいろいろな子どもたちがいる中でどうなるか。教える内容の専門性がいくらか高くなるであろうメリットは分かる。色々な人の目で見ることのメリット?も分かる。それに、我々教員も数科目しかみなくていいのはありがたい。
     しかし、週に数コマの授業でどこまで子どもたちを把握していけるのか。今までの数倍の人数の子どもたちをである。児童理解が浅くなり、子どもたちと教師との関係性が薄くなるであろうデメリットは確実にある。公立で、しかも小学校だから…中学や高校とは違う。本当に違う。そのような中で、各授業が本当に成立するのか。学区や学年の状況、地域差によって生活や学力の水準も環境もすべてが違う公立学校で本当にできるのか…。教員の数が全然足りない状況で。
     いいとされることを全面に押し出しているが、そうとも限らないですよと。よくなる学校がある一方、崩壊も増えると思う。
    213 42
  10. 10 wil***** 2021-09-23 00:06:23
    中学校も経験している小学校教員だからこそ思いますが、あまりにも子どもの発達が違い、生活面の指導が多いので、やはり学担が多くを把握するに越したことはないと思います。親との電話ひとつも苦労しますよ。でも、それより大きく違うのは、副担がいないことです。中学校のようにするならば、教員を増やして副担をつけてほしい。今のままでは、校内で無理して配置きているだけ。なぜ、中学校より教員の配置面で手薄なのでしょう?
    195 8
  11. 11 小学生の親です 2021-09-22 12:13:04
    児童にも先生にも良さそうに思えます。
    小学校は1年生と6年生では求められることが違うでしょうから、全学年がそうなるわけではないんでしょうね。
    また自治体ごとに差が出てくるのかな?
    184 31
  12. 12 him***** 2021-09-22 12:34:48
    我が子の学校は一部教科担任制です。
    担任の先生の負担も減るし、その教科だけで判断してくれるので、子供には合っているようです。
    担任一人で全教科だと多かれ少なかれ、他の教科の影響を受けたり、余計な私情を挟むし、先生の苦手な教科は手を抜くそうなんで(プリントだけとか)、教科担任制大賛成です。
    120 42
  13. 13 khi***** 2021-09-22 23:45:48
    教師です。
    質の高い教科担任なんて配属出来るわけがない。できたとしてもごく一部です。現場では産休に入った人の代理が見つからず、3ヶ月も担任外の先生が兼務しています。全国的に教師が著しく不足している現状でどこから質の高い教科担任を見つけるのか。現在配属されている教科担任は全員リタイアした元教師です。お世辞にも質が高いとは言えないです。現場のことを全く分かっていない政策だし、専門家の意見です。
    109 10
  14. 14 sco***** 2021-09-22 11:39:43
    だったら、通知表も変わらないと。
    所見いる?
    なくても問題ないんじゃない?
    93 11
  15. 15 may***** 2021-09-22 23:10:18
    東京都にある私立小学校は35年前の私が入学当初からこの教科担任制でした。もちろんクラス担任はいます。それが普通だったので、大人になってから一般的な小学校の担任が受け持つクラスの全ての授業をする事に驚きました。1人の担任が1クラス全ての教科の準備をするのは非効率だと思います。勤務時間に終わるわけがない…。

    教科担任制メリットしかないと思います。担任が急な休みでも他の先生でもクラスの子達も知ってるし、授業は回る。色んな先生の授業を受けて子どもを多角的に見る事ができ、子どもも色んな先生から褒められていたら自己肯定感も上がる…。

    近所の小学校では夜遅い時間まで残業しているのか教室の電気がついています。ブラックな世界で先生方が少しでも負担軽減になる働き方に繋がればいいと思います。
    35人以上の子ども達を1人でみるのは大変過ぎる。
    90 7
  16. 16 kai***** 2021-09-22 17:08:02
    高い専門性のある授業、複数の教師の目線からの指導、担任の負担軽減など、メリットはたくさんあると思う。しかしその良さを生かすには、記事にもあるように担任と教科指導者との連携が不可欠である。
    例えば宿題。担任が教えていたら「今日の授業ではこの部分の定着がよくなかったので、反復練習のために宿題にしよう」というようなことができたが、教科担任になるとその指導者が宿題の設定までするのか?
    あるいは「居残り学習」。担任なら「今日の授業では、〇〇君があまり分かっていなかったようだから、放課後ちょっと残して教えてあげよう」ということもできたが、教科指導者がそこまでやってくれるのか?
    他にも、家庭との連携はやはり担任が中心にならなければならないと思うが、教科担任になると個人懇談などでその子の学力実態や課題などをどれだけ把握したうえで話ができるかなど、課題はたくさんあると思う。
    74 23
  17. 17 sum***** 2021-09-22 20:12:43
    小学校は、塾ではない!
    教科担任制で、授業準備の軽減のメリットはあるが、デメリットも大きい。

    担任は、国語の用意も算数の用意も忘れた!昨日は体操服も忘れて…など、子どものことをよーく理解することで、家庭環境に気を配り、虐待などを未然に防ぐことができる。そこまで行かなくても、算数の時間に間違えて、自信をなくしてるだろうから、社会の時間に活躍させて、自信をもたせてあげよう!
    などということは、日常茶飯事だ。
    授業と心のケアを同時に行うことで、子どもに寄り添うことができると思うし、それができるのが教員としての醍醐味の一つだと思う。
    72 25
  18. 18 tam***** 2021-09-23 00:43:15
    茨城県で小学校教員です。小規模校は、専科の加配はなく、担任同士が授業交換で、教科担任のようなものをしています。結果、理科だけ。4年生担任をしていますが、5、6年と同じ時間数なのに、教科担任の対象外なので、担当する時間はフルとなり、キツイです。働き方改革というなら、4年生も対象にしてほしいです。ただ、算数は担任が教えた方がいい気がします。それより、専門的な体育、音楽、図工をお願いしたいです。
    70 2
  19. 19 eri***** 2021-09-22 14:09:00
    息子の学校は、音楽は専科の先生、ほかに理科と社会、体育は学年の先生が担当分けています。体育は年配の先生への配慮かなと思いますが、理科社会も準備する資料など考えると効率がいいのだろうと思います。
    70 9
  20. 20 mfd***** 2021-09-23 02:26:20
    過去に教科担任制の小学校高学年音楽を、講師という立場で担っておりました。
    高学年部の所属でしたが…学級力の差が如実に現れます。学級力の高いクラスはとても落ち着いて、授業の運営もスムーズに進みました。
    崩壊クラスは…地獄でした。
    私自身の指導力が無いことは反省すべき点でしたが、担任も…教科担なんだからと丸投げでした。
    学級力の高いクラス担任は、「授業中の子どもたちの様子で気になったことがあったら、指導するので教えてください」と言ってくださいましたが、崩壊クラス担任はクラスから離れられる時間を楽しみにしていましたね。
    そんな私は、崩壊クラスのトラウマから、自分に教師は無理だと判断し転職しました。
    先生は本当に大変な職業です。
    68 4
  21. 21 kan***** 2021-09-22 20:32:07
    小学校の担任が普段何を大切にしているか、社会全体がしっかり把握することが必要だと思う。教科指導だけ高めたいなら、教科担任制は取り入れるべき。正直、それでいいなら、現小学校教諭としては願ったりだよ。児童の家庭背景、能力、性格、学校での人間関係、1日通しての全てを含めて授業してる。発達段階がまだ未熟な子供たちだからこそ、時間をかけて見取り、大切に育ててる。親が1時間ごとに変わってたら、その子はどう育つか考えたら分かると思うけどな。
    68 11
  22. 22 jmt***** 2021-09-22 23:49:09
    良い面を謳っても、機能するには準備期間が足りない。働き方改革にも対応するとしているが、教員数を増やさなければ機能する教科担任制とならないだろう。
    文科省は、教員数は変えず配置換えで対応しようとしている。35人学級実施も、教員数は変えず加配等の教員を減らして対応。でも教科担任制では加配の対応も手段の一つとし、矛盾している。
    専門性の高い教師が、まんべんなく各校に配置できるのか?中学校との連携も挙げているが、中学校区に複数の小学校があったり、小学校から複数の中学校に進学している現状では、多くの小学校では簡単ではない。少子化に伴い公立でも小中一貫校が増えてはいるが、現状では稀な例と言える数。
    授業交換型、小数点有りの教科時数で簡単に授業交換できない。皆が得意な教科で交換できれば良いが。高学年体育週約2.57で3学級約8時間体育?辛い。雨の日どうする?水泳の授業どうする?
    上手く機能するのかな?
    66 2
  23. 23 cqq***** 2021-09-22 12:46:06
    低学年も担任1人ではなく3人くらいで担当してほしい。

    1番大事な時期の子供数十人を
    教員免許を持ってるだけの人間1人に任せてしまっていいのかなと思う

    その方が先生と生徒、
    どちらにとってもいいと思うんだけど。
    63 26
  24. 24 mpf***** 2021-09-22 13:56:37
    いろんな先生と関係を持つこと、
    昔から日本の学級経営の問題点と言われる学級圧縮缶詰に少し風が入ること、授業も専任の先生だと面白くなるケースが多いなど、
    良い点もたくさんあったけれど、
    宿題量はドーッと増えた(全体量管理、担任一人による実感としての全体量把握が難しい様子)。小学生にとっては、特に早生まれや時間管理が上手くない子には厳しいものがあった。
    57 9
  25. 25 ume***** 2021-09-22 12:14:10
    小学生には、国語をちゃんと教えて欲しいです。何事も国語力が乏しいと解けないもん…
    57 3
  26. 26 hen***** 2021-09-23 00:28:17
    これはいい制度ですが、教員を増やさないといけないということをわかっているのかな?
    今は生徒指導がとても大変。しっかりと頑張っている生徒はほとんどだか、そのような生徒が我慢をしている。一部の手のかかる生徒のせいで。
    このような生徒には学校に来させないようにするなどの制度を作ってほしい。
    先生が生徒にいろいろと出来なくなったことをいいことに調子に乗っている生徒が多すぎる。
    56 3
  27. 27 yuric **a 2021-09-22 13:26:08
    これをやるには、絶望的に人が足りません
    52 1
  28. 28 x 2021-09-23 02:42:24
    学校は勉強を教える場所と限定し、躾は家庭。社会ルールや礼儀に反する行動は、家庭に報告、複数回同じことを繰り返したら、校長が両親呼び出して、通告。そうなった親は、義務として子育てについて専門家のカウンセリングを受ける義務を設ける。それに従わない場合は、留年、もしくは退学.....な〜んて、なるわけないよね。コロナ禍で一斉休校になった時、子供の妊娠や性非行、虐待が増加したから一斉休校はないやらないことになったらしいし。結局、家庭の教育力向上や子育て支援を厚くする方向ではなく、学校任せが早いんだよね。安易。今、先生のなり手が少なくて、普通なら受からないだろう適正外の方々が続々と先生になってます。その方々の育成で現場も振り回されています。今に学校任せは崩壊していくと思いますよ。
    46 2
  29. 29 lko***** 2021-09-22 20:14:56
    これ東京とかの子供も大人も多いところだったらいいと思うけど、過疎化の進む地方とかどうなるん?
    同級生が人クラス分しかありません。いや、全校生徒合わせても30人もいません。もちろん先生も少ないです。ってところはどうするん?
    地方はそのまま1人で何教科もしてもらいます。でも都市部は1人1教科で。ってことになったら地方での学力格差が広がるよ。
    ここら辺が未だにわからんのだけど。
    41 1
  30. 30 pjb***** 2021-09-23 00:12:47
    小学校教員をしています。
    わたしの小学校の頃から、理科、音楽は教科担任だったし、勤務校では4年生から内容が難しくなってくる算数も習熟度別でそれぞれ教科担任制になっています。
    教科担任制はいいかもしれないが、明らかに人員不足は否めないでしょうね。
    40 2
  31. 31 ina***** 2021-09-22 23:58:06
    小学校教員です。
    教科ごとに年間時数が異なるので、
    単純に教科だけ交換だと、
    担当教科によって回らなくなり、
    時間割が組めなくなります。
    学担プラス他の先生がいないと学校経営はできていないのが現状です。
    それこそ運動会の練習時期の体育は、
    学年で動くので、体育担当は特にやる事なく、
    代わりに違う教科を探さないといけませんが、
    やはり時数の関係で難しいですね。
    現実的に教員の数が足りていない段階では、
    普通に学担が行った方が教員の負担は少ないです
    35 2
  32. 32 pin***** 2021-09-22 20:25:11
    複式校などの小規模校にも教科担任制なのでしょうか?教科担任制について、私は賛成ですが、小さい学校にも教科担任制を敷くだけの財源はあるのかなぁ。中規模校以上にしか当てはめないとするならば、また教育格差が開いてしまうと思います。それはダメだと思う…
    33 6
  33. 33 yum***** 2021-09-22 12:27:30
    関わる教員が増えるのに、続発する不祥事に
    よりマンパワー不足。受験倍率も低下。
    そしてまた質の低い教員が採用され、また
    不祥事。負のスパイラル。
    31 2
  34. 34 働くのが嫌になる 2021-09-23 00:02:45
    教科担任制により先生が変わることで子供達にもなんらかの良い影響がでるのではと期待してます。また担任の負担が減ることはとても良いことだと思います。うちの学校では5年生より、学級通信は担任ではなくクラスで班ごとに毎月交代でしています。子供ながらの学級通信になかなかいいと思ってます

    あと給食費の督促は担任ではなく教育委員会などのなかに専門部署を設けるべきではと思いました
    30 2
  35. 35 gqj***** 2021-09-23 01:03:06
    うちの息子の学校も算数、理科、英語は教科担任がいます。
    私は賛成。ちゃんと知識ある先生だから説明も理解しやすいみたいだし、息子の小学校は学力が県内で高いです。

    最近はどこもこんな感じなんだろうなぁー、時代なのかなーと思ってましたが、全部の小学生では無かったのですね。

    今でも忘れないのは、小5か6の時の理科の化学実験。
    担任の先生、、多分ちゃんと理解してなかったのか、実験が成功しなかった。先生が「あら?あれ?」とアタフタしてて、「次までに調べるね!」って言ってたけど、結局成功しないまま次に進んで分からないままで、「それで良いんかい笑笑」って思った記憶あります。

    こども庁とか寝ぼけたどうでもいいもの作るより、こういうのを進めることに金遣って欲しいな。
    27 2
  36. 36 say***** 2021-09-22 22:59:07
    これからグレーゾーンの子達、発達障害がある子が普通級に行くことの難易度があがりそう。我が家は自閉症知的軽度の息子がいて、
    支援級で考えるけどまさにこの間相談員さんと教科担任制の話をしてた。小学生は担任だからその子の理解をある程度してくれるから普通級に入れられても中学になると教科ごとに先生がいるから普通級に入れる幅がすごく狭くなるって言ってた。担任制度に全然はんたとか意見とかではないんだけど今すごく発達障害、グレーゾーンの子が増えててうちの小学校は知的有りと情緒クラスがあるんだけど情緒クラスはクラスいっぱい、
    でも普通級にももちろんいてでも先生の理解とかでいれてる子もいて
    うちの子みたいに軽度でも知的軽度がある子よりもこういう子たちの行き場の方がないなって思ってたのでさらに行き場がなくならいといいなって思いました
    26 4
  37. 37 yuk***** 2021-09-22 20:32:46
    これをやるには今の教員定数の1,2倍の教員が必要になります。
    先行的にやってる学校も人は増やさず、教科を交換してじゅきょうしてるのがほとんどです。
    時間割が動かせなくて組みにくくて、朝の一時間目から体育とか道徳とかしちゃったりね。
    26 2
  38. 38 lit***** 2021-09-22 12:42:53
    教育学部出身で、小学校の教員免許を持っているが、大学ではそれぞれ専門科目は分かれていた。
    ならば子どものためにも、専門教科をやれば良いと思う。
    現職の先生は子どもとの時間が減ると思うかもしれないが、長い目で見た時、小学校できちんと教えられてないことがある方が子どもにとってかわいそうなことだ。
    実際、教育学部って女性の比率が高いからか、理数が苦手な人多かったから。
    25 16
  39. 39 shi***** 2021-09-22 13:45:32
    中高みたいに、小学校も教科別担任がいいよ。
    先生にだって、得意不得意科目はある。
    22 4
  40. 40 sum sum 2021-09-23 05:08:58
    最大の問題は、教員が足りないということ。免許更新制度などなかっまことにして、免許失効した者に無条件で失効取り消しくらいしていただかないと。また、22年度からといいつつ、それに見合う予算が組まれていないこと。今いる教員では回しきれないのは明白なので、当分は絵に描いた餅のような制度になるでしょう。
    20 1
  41. 41 las***** 2021-09-22 17:10:46
    色々書いてあるが、さらに教育をと言って、教員にこれ以上の負担にならないようにして欲しい。
    20 1
  42. 42 xbz***** 2021-09-22 13:52:35
    小学校の免許しか持っていない先生は専門教科のない方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんな先生方はどうすればよいのでしょうか…。
    20 4
  43. 43 nat***** 2021-09-22 18:59:17
    このまま部活動も地域に任せる必要がありますね。
    受け皿がないという話もありますが、受け皿を作るのは地域の保護者の務めです。
    保護者が協力して行政に掛け合い、保護者同士がお金を出し合って部活動に変わる活動をするしかありません。
    19 3
  44. 44 i_s***** 2021-09-22 17:01:19
    茨城県の出身者です。
    茨城県は公立の中高一貫校を2、3年で一気に10校以上開校したりと、いろいろと革新的な取り組みをしているようだ。

    英語が正式に小学校で教科になったので、やはり教科担任にせざるをえないんでしょうね。やっていることは単なる英語教育の前倒しだし。

    できれば、習熟度別の授業なり課題を導入すればいいと思いますよ。

    小学校だと、四則演算もろくにできない子と、灘、筑駒、開成などの超難関校を目指す子が同じ授業を受けるといったことが起こってしまう。
    中学受験用の学習塾が流行るのも当然だし、それがないと子供が可哀想という状況。
    何とかすべきだと思う。
    19 7
  45. 45 wzc***** 2021-09-23 05:26:43
    私が勤務する自治体の小学校では、3年生以上の音楽は専科が担当、5年生と6年生はそれに加えて家庭科か図工を非常勤か管理職が担当しています。その上算数を少人数にしたり。
    当たり前だと思っていましたが、これが教科担任制のことでしょうか?これ以上さらに担任同士で教科を分け合うとなると、時間割編成が難しくなりそうですね。
    それとも、担任同士で教科を分け合って非常勤を減らすなど、人件費削減作戦なのでしょうか?それだと時間数が増えるなど現場の負担が増えます。偉い人が考えることにはウラがありそうで信用できません。
    18 1
  46. 46 pdd***** 2021-09-22 22:46:51
    国からやれと言われると,研究指定校は,全面実施ありきの評価を挙げます。ダメだったから取り下げと聞いた例がありません。学級担任のよさは,小学校のよさでもあります。かしこそうでも,教科で担当がコロコロ変われば,不安に思う子もいるし,いじめも見えにくくなります。学力向上や教師の働き方改革など聞こえはいいですが,教育をどうしたいのでしょうか。今の日本はかしこい子が教育の対象かと思うほど,つめこみが横行しています。授業時数は,標準時数だけでは単元に復習の時間がとれないということをご存じでしょうか。教科担任制になると,ますます多くの祝日などで授業の調整がしにくかったり,人材不足のために,誰かが休んだりした場合に替わりがいなくなってしまいます。教科担任制は勇み足でした。早急すぎました。もっと議論が必要でした。あまりにも拙速すぎました。
    18 7
  47. 47 r**** 2021-09-23 06:37:24
    教科担任制は今の学級担任制よりも先生がたくさん必要だって事、わかってるのかな?
    産休代替ですら来ないのに、今より多くの先生を雇える算段はあるのかな?人件費を増額できるの?
    もしかしてあるお金出す気もないのに、今いる先生だけでなんとかしろなんていう無理難題を、また現場に「工夫して」なんて丸投げするんじゃないだろうね?
    17 1
  48. 48 yus***** 2021-09-23 02:09:54
    算数は小4から教科担任にすべき。小4の算数程度なら、ただ教えるだけなら教員なら誰にでも出来る。しかし、今のカリキュラムは本当におかしい。小4に今後の土台となる単元を詰め込み過ぎている。

    学校の先生方も手を抜いている訳ではない。しかし、あの分量を全員に消化させるのは難しく、どうしても未消化の生徒が出る。そういった子は、中学に上がった時に大きなツケとして返ってくる。それから焦っても、もう手遅れなんだ。高校入試は数学で差を付けられた人が勝つから、行ける高校がかなり限られる。

    ちなみに、多くの学習塾では小4の算数は重視される。今後の土台になるから、みっちりトレーニングさせる。ここで付いた差は、もう取り返せない。だから、小4以降の算数は、きちんと専門的に教育法を学んだ人が授業をやるべき。そうしないと、塾に金をかけた人だけが得をしてしまう。
    17 3
  49. 49 O***** 2021-09-22 22:46:57
    小学校高学年の子をもつ親です

    教科担任制が始まりしばらくした頃担任と面談しましたが、担任の先生は自分の教科以外の様子を全く把握できていませんでした。

    教科によっては騒がしくなる教科があることも知らず、子供が苦手教科にちゃんとついていっているかもわかっていませんでした。教科担任制が始まる前は、子供の理解が怪しい時はすぐに電話で教えてもらいました。

    理科や社会や体育などは良い制度と思いますが、小学生のうちは、国語と算数は担任の先生がまとめて担当した方が良いかとも思いました。
    17 9
  50. 50 top***** 2021-09-22 12:47:04
    小学校においては画期的かつ合理的でしょう。

    しかし、そのうち担任も、分掌も、と
    なっていけば、ブラックな中高と
    変わらなくなります。

    そうならないように、環境を整えて欲しいですね!
    17 5
  51. 51 chi***** 2021-09-22 23:26:50
    始めるのは良いが、人員が準備できるのか疑問。今の状態でも、小学校の教員は人員不足で、ALT の先生も、一校一人も確保出来ていなくて、力を入れられない状態なのが現状です。
    65定年で退職した先生たちに、時間講師でお願いするくらいの地域もあります。
    中学校より手が掛かり、大変な年齢の子達に教科別に対応するという事は、今以上に子どもたちに目配りが出来るのか。疑問です。
    その前に、グレーゾーンと呼ばれてる、通常学級で対応が難しい子たちの対応が先だと思います。
    今の小中学校の現状を見てから、行動していただかないと、犠牲になるのは子ども達です。
    働き方改革で、先生たちも子どもたちに上手く寄り添えない状況で更に悪化するのが目に見えてます。
    16 1
  52. 52 jmp***** 2021-09-22 23:14:21
    教科担任制もだけど、学力別にクラス分けしたり、1クラス15人くらいずつにしてくれたほうがいいなと思うことが多い。
    16 1
  53. 53 b**c*** 2021-09-22 23:08:36
    記事を読む人もコメントを書く人も、「教科担任制」と「専科」の区別はつけた方が良いと思う。
    16 0
  54. 54 qcr***** 2021-09-22 15:05:22
    普通の担任制と教科担任制は教員の負担が違い過ぎるのでは…?
    教科担任制をやるのであれば、小学1年性からやるべき。
    1年生は小さいから難しいのであれば全学年、担任制のままでいい。
    今までのように理想だけ言って丸投げするのでなく、ちゃんと人材確保してからスタートすべき。
    16 23
  55. 55 add***** 2021-09-23 09:40:06
    小学校は、担任の先生がなんでもかんでも引き受けすぎ。
    病院は、医者が患者を診察し、看護師が色々準備したり片付けたりするよね。受け付けもいるし。
    これを学校に置き換えて。
    担任は授業に専念。そして常に担任のサポートをする看護師のような立場の人が学校にたくさんいる。授業の準備、片付け、消毒、丸つけ、事務的な仕事、行事の企画運営とか。修学旅行の手配する人とか。担任と分ければよくない?
    給食の人、事務、用務員、月数回のSCだけじゃなくてさ。
    14 0
  56. 56 yuu**** 2021-09-23 01:15:12
    家庭教師として、小学生を教えています。
    私の場合は算数がすごく苦手なお子さんを指導するのですが、学校の授業の話を聞いたりノートやプリントを見ると小学校の先生自身が教科書の内容をよく理解できていないのではないかと思うことがよくあります。

    小学校の算数や理科って結構難しいんですよね。
    現行カリキュラムではやることも多く、小3で工夫した計算として分配法則のようなものも扱います。

    全科目1人で教えるなんて高学年ではよぼと優秀かつ体力のある先生ではないと、無理だと思います。小学生の学ぶ勉強の背景知識として、中高の数学や理科の知識がしっかり要りますし…。教科担当制でゆっくり教材研究や指導研究をしていただき、先生も生徒もわかりやすく楽になるといいですね。
    14 3
  57. 57 wor***** 2021-09-22 17:31:36
    大賛成です。
    小学生がその教科を好きになるか否かは先生の教え方による影響もあるかと。
    教科ごと、その道のプロが教えた方がいい。
    14 2
  58. 58 ru 2021-09-22 15:11:59
    うまくいくのは、頭がいい所だからでしょ。担任の授業じゃないから、授業に参加しないとかあるのに。現段階で担任じゃないってことは、指導力がない先生達が今やっている現状。だったら、担任プラス常時一名にしてもらった方がいい。
    14 19
  59. 59 kk5***** 2021-09-23 03:51:10
    学年の枠を超えて、一つの教科に絞って教材研究できるとなれば、たしかに授業の質も上がるし、業務負担の軽減・分担も進むとは思います。
    しかし、その分教員の頭数も必要になるはずです。また、「専門性」はどう定義するのでしょう?中学校・高校の教員のように採用段階で専門が分かれているならまだしも、今いる学校内の先生で各教科担任を割り振って決めてください、と言われて、本当に学びの質の向上に資するだけの専門性を確保することができるのでしょうか?
    本来なら全教員の専門性を把握したうえで適切な人員配置や採用活動が行われるべきでしょうが、形だけの教科担任制ではかえって子供たちの日々の様子を把握しにくくなるだけになりかねません。

    副担任を置いて生活指導と教科指導を分担するとか、学級担任制と教科担任制の間のような、そういった遷移期間を設けるところから始めても良かったように思います。
    13 0
  60. 60 tsu***** 2021-09-22 16:30:23
    公立小学校です。
    教科担任制、とてもいいと思ってます。
    しかし一つ問題が発生。。。
    体育の際、娘が怪我をしたのですが特に繋がりの薄い教科担任だったのもあり、友人が怪我を報告に言っても確認はおろか顔も見に来なかったそう。
    友達が保健室に付き添い、授業終わりに戻りましたがその後も確認はすることはありませんでした。
    またそういった事柄を担任に引き継ぐこともなく、家に帰宅後痛みを訴え、病院に連れていくも状況がうまく説明できませんでした。
    担任に確認すると知らなかったと。また教科担任も娘の名前はおろか顔さえわかっていいないことなど、状況も確認に来なかったし先生は自分が怪我したことも知らないと思う、と娘の口から語られるなど、あとから色々とわかりました。
    その後連絡報告などしっかりと改善してもらうように伝えました。
    自分から話さない娘だと難しいこともあるのだな、と思った次第です。
    13 23
  61. 61 necobu 2021-09-23 00:30:32
    なんで教育費の予算増やさないんだろう?これだけ先生大変言うてるのに。なんか、理由あるの?
    13 0
  62. 62 ken***** 2021-09-22 22:40:45
    英語やらパソコンやらで一人の先生に任せるのは厳しいよな。
    13 0
  63. 63 min***** 2021-09-22 23:00:29
    体育、理解、英語は中学校教員が来て教えても良いでしょうが、算数はどうかな。
    算数と数学は似て非なるもの。難しいと思います。
    そもそも、これは子どもの学力向上ではなく、教員の時間の確保が目的。
    それなのに、担任との話し合いの時間を持たなければならないとか、無理です。
    12 4
  64. 64 edg***** 2021-09-22 18:44:09
    その昔、小学校6年間で学級担任3人。落ち着いて小学校生活を送ることができ、学習以外も含めて学校での過ごし方を身につけることができた。
    かたや小学校6年間で学級担任8人。今どきの事情はあるにせよ落ち着かないよな。何を身につけたのかも含めて残念な感じ。
    何を習ったのかより誰に習ったのかは低年齢ほど大切。
    12 6
  65. 65 h***** 2021-09-22 22:22:44
    教師が増えたらいいな。
    担任も楽になれたらいいな。
    12 0
  66. 66 oak***** 2021-09-23 03:00:03
    教科担任制にすると教員の人数を増やさないと対応できなくなる可能性が大きい。さて、そんな予算はどこにあるのかな?
    小学校はクラスの数と同数の教員がいればいい、という発想で人員が配置されているからね。
    11 0
  67. 67 ymo***** 2021-09-22 19:23:16
    小学校はこれで良しだとして、公立中学の部活動を早く外部に委託してほしい。
    11 2
  68. 68 ong***** 2021-09-22 22:21:31
    1人の先生が、全ての教科を教えるのは無理が有る。
    11 0
  69. 69 fre***** 2021-09-22 12:25:10
    もう教師でなくてもいいよね
    10 26
  70. 70 qho***** 2021-09-23 08:39:16
    外向けにはメリットばかり強調されています。
    メリット
    ・教師の授業力向上と負担減
    ・専門性のある授業で学力向上
    ・中学校への移行がスムーズ
    デメリット
    ・授業力が劇的に向上することはない
    ・負担減は気のせい
    ・担任が教科を担当して回すと時間割変更が効かない
    ・生徒指導面で対応しづらい(担任が一切関わらないなら話は別)
    ・担当しない教科があることで子供が輝く場面を見つけにくい
    ・中学校のように1教師1教科でないと大きな効果はない
    ・中途半端に行っても『専門性・負担減』という面ではあまり意味がない

    小学校では、国算社理体道書など様々な教科を担任が行うことでクラスの子供たちが輝いたり、楽しんだり、頑張ったり、間違えたり、困ったりする様子が見られ、それにより子供一人一人をよく知り理解できます。
    私自身、多くの教科、休み時間、給食、掃除など可能な限り様々な活動を共にしたいと思い小学校を選びました。
    9 0
  71. 71 win***** 2021-09-23 01:12:56
    昔(30年以上前)は、教育学部の学生のほとんどが文系で通して来た方のように感じます。特に小学校の教師を目指して来た学生は。
    大学では結構大きな理科系の研究サークルに所属していましたが、教育学部(過去に師範学校であったものが大学に統合)の学生も多くいました。
    いつも普通に算数や数学、理科の問題の考え方を理系の学部の部員に聞いていたのを覚えています。理科系のサークルに入ってくる学生がそうなのですから、その母集団である教育学部の大きな傾向は推定できます。
    文部科学省も児童生徒の学力向上のボトルネックの解決策として、現段階での最善の方法として実行に踏み切ったのでしょうね。
    それと、教育学部以外でも、現カリキュラムの範囲内で小学校の教員免許を取得できるようにするのも一つの解決策であると存じます。
    9 0
  72. 72 hor***** 2021-09-23 01:05:04
    うちの子が通う小学校は昨年、一昨年と教科担任制でした。先生方から聞いた話だとそれぞれ、高学年のクラス担任の先生たちが専門教科が被らなかったためうまく出来たとのことでした。今年は部分的に戻り…(体育、英語、音楽)残念です。昨年は授業ごとに先生が変わるので飽きずに授業を受けていました。ただ、子どもも色々な先生を知ることになるので人気のある先生、ない先生の授業でクラス内の授業中の空気感がすごく変わってしまうようです。担任の先生も自分の担当教科以外では朝の会、給食、帰りの会くらいしか子どもの様子を見れないので…と申し訳無さそうでした。その代わり他の先生から授業中の様子を聞いたりしていますとおっしゃっていました。
    通知表はクラス担任の先生だけの評価でないので偏りがなくて良かった気がします。
    9 1
  73. 73 rgn***** 2021-09-22 23:35:50
    教育委員会や保護者は先生にたくさん物事を背負わ背すぎている。ヨーロッパでは、部活動は、地域のクラブもしくは、教会。生徒指導はカウンター。進路指導は保護者がしている。また授業は、午前中で終わる。
    9 1
  74. 74 pbu***** 2021-09-22 22:34:09
    私の出身小学校は公立でしたが、モデル校だったため、5、6年生から教科担任制でした。
    先生としても、全教科の授業準備をしなくてよくなり、1つの授業に集中して授業準備ができるため、プリントやパワーポイントを使ったりと、大変わかりやすく、手の込んだ授業だった記憶があります。
    教師としても、仕事が効率化され、生徒も教師もwin-winなのではないでしょうか。
    ただ、低学年に関しては、全員が全員幼稚園や保育園を卒園してるわけではなく、集団生活や学校に慣れていない子も多く、教師と生徒の間で親身な関係が求められると思う。なので低学年の導入には慎重になる必要があるかも知れないと感じた。
    9 6
  75. 75 chr***** 2021-09-22 22:37:51
    教育現場をちゃんと構築するのが先にやることで当たり前なのに、こども庁なんてタブレットや給食やエアコンで利権漁ってる国。利権Gotoはしても市長室にシャワー付けても子供にタブレットすら支給しない国。
    9 2
  76. 76 kat***** 2021-09-23 02:49:33
    システムは変わっても、教員定数は変えないのでしょ。負担が増加する先生が新たにできるだけかもしれません。教員定数も増えれば、いくらか先生方の負担減にはなりそうです。
    8 0
  77. 77 ara***** 2021-09-22 20:35:49
    教員相互の授業研究などしていたら、それこそ負担増だな。
    割り切り、他の教科に力を注ぐべき
    8 0
  78. 78 pur***** 2021-09-22 23:00:08
    教員のなり手が不足しているこのご時世に、それぞれ専門の教科を専攻した教員を、配置できるのか、いささか疑問です。
    8 0
  79. 79 NAZO 2021-09-22 21:41:19
    現在の中学校の教科担任制に対する問題提起でもありますが、

    ・小学校の教科は、そこまで言うほど専門性が高いのか?
    ・教員にしても、特定教科の教員免許状を所持する教員は、そこまで言うほど専門性が高いのか?

    ここをまず疑わなければいけないと思います。
    学校の教員になれる人材は、中学校の5教科であれば、まんべんなく90点近くは取れる人ばかりだと思います。
    理科の授業がうまい先生は、どの教科の授業をやっても上手だと思いますよ。
    教科の枠にとらわれない、横断的・総合的な学びが今後さらに重要視されると思うのですが。
    8 17
  80. 80 jem***** 2021-09-22 12:05:57
    部活動について触れられていないが、小学校の先生が中学校に行った時には、全く専門でない運動部の顧問もやるのかな。 

    授業をするだけでいいなら、これほどラジオ楽なことはない。
    8 31
  81. 81 mar***** 2021-09-23 08:03:43
    学校をよりよくするための方策は沢山ある。しかし、そうするためにはまずブラックを片付けなければ意味がない。新しいやり方は、教員にとって負担になることが多々ある。学校教育をよくするためには教員の働き方改革を第一に、教員人数を増やすための地位向上が必要。今の学校に必要なことは、教員にとっての環境づくりが第一でやり方の問題はその次である。
    7 0
  82. 82 mt4 2021-09-22 23:45:13
    そうなんだ。
    中高の教員免許しかないけど、それでもいいってこと?
    そんなわけないか。
    教育学部卒で小中の教員免許持っている教員だけですよね。
    それでも、理科の本当の楽しさを正確に伝えられるのは専門性が高い中高免許保持者のような気がしますが。
    7 0
  83. 83 imz***** 2021-09-23 06:24:55
    ガチガチの公立小学校
    で、効果を見極めるために、実践校として取り入れてやってみてほしい。附属や、私立だと、正しい結果は得られない。そもそも子どもや親の質がちがう。
    7 0
  84. 84 ich***** 2021-09-22 19:33:11
    うちの地元も6年生は教科担任制みたいです。
    指導能力の差があると思いますが、色々な先生に教えてもらって、楽しそう。
    7 1
  85. 85 地の塩 2021-09-22 23:05:41
    担任との相性が悪いときのリスクヘッジのメリットがある。
    7 0
  86. 86 zak***** 2021-09-22 12:32:18
    結果、半年以降には、わいせつ教師が増えたり、
    過去に不祥事等を起こしてる奴らも復帰するかもしれん。
    7 24
  87. 87 hei***** 2021-09-23 09:23:12
    附属や私立で上手くいったから、やります!って言われても「その学校だからできるんでしょ?」って冷めた目で見ている現場の先生はいると思う。
    小学生の教科担任制は賛成だけど、今いる人数で対応してね!だと必ず誰かに皺寄せがいく。複数の学年にまたがる先生の授業準備は大変だと思います。予算と人員、増やす約束してくれれば支持するかな。
    6 0
  88. 88 neo***** 2021-09-23 05:38:14
    体育の教科担任制は賛成ですが、中学教員でもいい加減な授業をしていると娘から聞いたことがあります。管理ばかりで、技術指導は友達どおしで学べ、アクティブを履き違えています。高度な技術を持ち、やる気を出させる指導をしてくれるのは教員免許の種類ではないんですよね。
    6 0
  89. 89 00ton00on 2021-09-23 07:57:13
    教科担任生は悪いことではない
    気になるのは、全国一律にこの制度が適用されるか?地方の複式学校や小規模校でも担保できるのか?都会地の一定数以上子供がいる学校の話だけでなく、地方の学校での実践イメージも同時に語るべき。
    5 0
  90. 90 fbg***** 2021-09-23 05:35:22
    これには本当に、反対。賞賛されるべきものでは無い。理由としては、まず教員の確保が最も大きな問題である。これまで頑なに教員が増えなかったのは、国がお金を出さなかったから。お金を出す目処が立っていないのに、どうしてできようか?

    今私の地域の公立中学では、英語の教員がいなくて国語の教員が英語の授業をしている。大阪のとある中学である。イメージで言うと田舎の学校のように(と言ってもそこまで田舎の学校に詳しくは無いが)問題集を解くだけといった感じの授業である。現状で推し進めた所で、そのような「教育不足」は目に見えている。

    また、子ども達についても把握しきれるか、授業外でのフォローに気をまわせるのかについても疑問を呈する。

    もしするならば英語のみ。それが現状に最も適した導入と言えるのではないだろうか。勿論現在でも音楽や家庭科は専科がいるので、そこは現行のまま。
    5 2
  91. 91 y 2021-09-23 07:24:34
    まさに教育の合理化ですね。担任教師と学級の子どもたちが、あらゆる教科やあらゆる活動で、それらがつながり、結びついて紡ぎ出すはずの繰り返しは、教科担任制という担任の知らないところで輪切りにされた教育になるんですね。その子の背景やその日の状態もわからないまま、教科担任がその時間だけの授業だけをする。ドライな話です。
    5 0
  92. 92 nan***** 2021-09-23 09:11:27
    一年の担任とかすごいよね。
    1日子供の授業やって、保護者との連絡帳のコメント。
    科目担任制でクラス担任の時間をつくるでもいいけど、どうでも良い対応やシステムで処理できる奴はアウトソースできるようにした方がいいよ。

    連絡帳って、30人クラスで1分で処理しても30分。でも、保護者には、なにが言いたいか良く分からない物語を書くひとがいるから困る。そんなんでも、子供が帰るまでに書かないといけないから可哀想。
    5 1
  93. 93 もちもちーこ㎜ 2021-09-23 00:53:11
    その方が良い。教科によって先生にも得意不得意があるんだろうし、何より小学校の先生にも休む時間を作って欲しい。
    5 0
  94. 94 hak***** 2021-09-22 14:09:57
    ・・・算数は1年生から 音楽と図工は高学年から 教科担任が別にいた (市立)

    時代先取りしてたのか?

    色々な先生が教室を見る事で『ずっと一緒で有るがゆえに担任こそ見落としやすい異変』に気付きやすい効果 
    担任には言いにくい話ももちかける機会が増える効果
    そんな事も本当はあるはずなんだけど・・・
    あっても『意図的に知らん顔』「潰す」が基本姿勢じゃ意味ないか(-_-;)

    二言目に『反省の色』を求める担任に困り、『そういう色があるんだと思い込んで』反省の色ってどんな色?と真顔で聞いて困らせてしまった図工の先生、ごめんなさい
    5 6
  95. 95 rhrk3776 2021-09-22 22:57:33
    小学校の先生って1から10まで自分で考えて、自分でクラス経営して、まるで帝国のように感じる。
    子どもがある程度、先生を選べる環境にあった方がいい。
    そして先生も、周りの先生とコミュニケーションをとって、多面的に子どもを把握した方が絶対に良い。
    教科担任制に大賛成。
    5 19
  96. 96 summichael 2021-09-22 23:00:03
    小学校教師になるには、現在は倍率が二倍をきっている都道府県もあり、なりやすい職業になってしまっている。
    これは、教員の負担が大きいからなのかな。
    けれど、それによって教員の質も低下している可能性は高いよね。

    教育学部に通っていると、小学校の免許をとるには、中学校の免許もとらないと卒業できない学校が多いんじゃないのかなぁ…
    我が母校はそうだった。
    専門科目の勉強している人なら教科担任制はあまり苦にならないと思う。
    5 1
  97. 97 xgo***** 2021-09-23 05:29:50
    躾(しつけ)は親が教科担任だろう?
    5 0
  98. 98 hon***** 2021-09-23 06:29:48
    先生にも得意な教科、
    苦手な教科があるはず。

    得意な教科は授業も良いだろうから
    子ども達も楽しいだろうし

    苦手な教科は
    先生本人も子ども達にも苦痛だろう。

    英語を導入するといっても
    話せも理解も出来ない担任が教えるとか
    意味があるのか不思議だった。

    デメリットもあるとは思う。
    先生はより多くの生徒たちと向き合うので
    それはそれで大変かなとは思う。
    4 0
  99. 99 iwa***** 2021-09-23 08:13:20
    公立小学校教諭です。教科担任制にはおおむね賛成です。以前、教科担任制の学校に勤務していた際、理科と図工を持っていたのですが、通知表の所見欄記入に大変苦労しました。国語、算数と時数の多い教科も専科のため、朝の会から給食まで担任学級の児童と全く会わないということもざら。関わる先生が10人近くになるので日々の情報交換もとても大変。児童の細かな成長や変化、努力まで見とれませんでした。通知表の仕組みも変えるとか関係する様々なことも変えてからスタートしないと、結局先生たちの仕事(打ち合わせや児童の情報交換含む)は減らないと思います。
    4 0
  100. 100 veg***** 2021-09-22 23:50:30
    教員免許取るときにも、自分の専門科目があるのだから、教科担任制はベストです。全科目の授業準備だけでもかなりの労力なので。それが自分の専門科目になるなら負担も減りますしね。色々な教師が様々な角度から子供達をみれるのも利点。1人の担任が一年中朝から晩まで同じってのに違和感あったし。4月の担任発表ではずれガチャだったときの喪失感ね。あとは、公立でも学習レベルでクラス分けすべきです。
    4 3
  101. 101 lig***** 2021-09-23 07:47:21
    小学校のころ,クラスで何か問題があったとき臨時学級会してたけどこれだと場合によってはできないね。先生がトラブル起こした人を集めて聞き取りするとき急遽自習なんてのもあったけどそういうのもどうするんだろう?早期発見早期解決にならない気もする
    4 0
  102. 102 pap***** 2021-09-22 23:02:31
    これは、小学校入学時~とかでもいいのでは?と思う。
    知的無くASDの中一の子がいますが、小学校と違って教科で先生が変わるという事に凄く不安を感じ、学校へは通えなくなりました。
    小学校から教科で変わるものとなっていれば、そういう物だという理解になったのでは……。と思えてしまう。

    今は私立通信高校のフリースクールに月謝を払って行かせてますが、コロナ休校からルーティンが崩れて、

    大人の都合で学校休みにして、いきなり学校始まったりするから大人は信用出来ない

    となる子も結構いると思う……。子どもの心への負担はコロナ禍でかなりの物になったと感じる。

    向き合って時間を割いて色々と動いたけど、上手くいかない事だらけで、仕事や経済的な事もだけど、負担が増えすぎて親も疲弊してる人増えてる気がする。
    4 10
  103. 103 ama***** 2021-09-23 09:21:29
    元教師です。
    とにかく、先生の数を増やす事ですね。税金をもっと、教育に使って欲しい。
    4 0
  104. 104 y27***** 2021-09-23 01:37:56
    先生にだって得手不得手があるのだから、教科担任制いいと思う。
    4 1
  105. 105 joh***** 2021-09-23 10:02:19
    そこじゃねえんだよ!現場の意見は「人数増やしてください!クラスの人数25人以下にしてください!」だ。30年も前から言い続けられているのに、なぜ聞かないんだ!
    4 0
  106. 106 lgo***** 2021-09-23 06:38:19
    子どもの学校では体育は担任以外に専門の補助の先生がついたり、教科担任制とは違いますが、それなりの対応で授業をしていたと思います。それよりも、欠席連絡のための連絡帳を友達に預けなければならないやり方と、保護者全員が参加して広報誌の作成等をしなければならないP T A制度を廃止していただきたいと思います。参加しないと子どもが登校班に入れなかったり、会員ではない子どもに不利益があったり、役所に聞くと学校とP T Aは別団体で任意です答えるのに、何故か子どもの学校ではそのような説明はなく保護者全員が強制加入です。文科省は給食費とP T A会費は別会計と各自治体に通知しているはずなのに、子どもの学校は一緒に引き落としています。先ず、適切な運営を保護者側に知らせず、学校運営をやってるところを正していただきたいです。
    3 0
  107. 107 aro***** 2021-09-23 04:00:04
    息子の近所の子は保育園のときから2人ともちょっと持ってる子で、他にも一年の時から大変なこが、数えるだけで5人くらいいて…ほぼほぼ小さい時から雰囲気変わらない…教科担任は5、6年の話でも、その辺りになっても変な子が多すぎ
    3 0
  108. 108 cle***** 2021-09-22 23:39:25
    若い先生は、担任になりたくないのです。事務手続上の事務処理係でよいのです。
    教えるのは教科であって、生活ではないのですから、茨城県は、もっと大胆にやりましょう。
    3 1
  109. 109 cos***** 2021-09-22 23:10:55
    あまり専門性に触れると、小学校の教員のレベルが低く捉えられないかと。
    低年齢ほど、教科に対する理解が深くないと、いいじゅぎょうはできないのではないでしょうか。
    簡単なことほど、教えるのが難しいと思う。
    3 4
  110. 110 111533334445 2021-09-23 01:00:45
    理科が教科担任制になったおかげか、理科だけ得意なので、評価してもらえるようになりました。よく先生がみてくださっているようです。
    残念ながら英語は悪い評価で、すでに英語嫌いになりかけています。
    3 1
  111. 111 jot***** 2021-09-22 20:54:47
    更に続けて
    完全に大学のように
    各教科の講義室に生徒が都度移動するようにした方がいい

    閉鎖的な空間を極力減らし
    いじめの下地になるコミュニティを形成する
    機会を減らせばいい
    3 8
  112. 112 まじか 2021-09-23 02:30:21
    勉強の範囲が増えている気がします。中学生が高校生の古典など学習しているようです。中学生にはまだ早いのではないかと思います
    3 4
  113. 113 Nar 2021-09-23 09:20:56
    何にもしてくれなくて良いから、1クラス20人にするだけで、教育界は劇変すると思う。
    3 0
  114. 114 ヤクルト 2021-09-23 00:45:40
    全教科「教科担任」でいいのでは?
    あと、怖い先生は嫌なので「クラス担任」は要らないと思います。
    3 5
  115. 115 mat***** 2021-09-23 04:46:05
    教科担任制、良さそうですね。
    問題は教員の確保。
    3 0
  116. 116 tai***** 2021-09-23 07:57:44
    メリットばかりなので、デメリットもちゃんと記事にしないと。
    3 0
  117. 117 tok***** 2021-09-22 23:48:15
    某国立小学校では少なくとも50年以上前からこれだけど?
    何を今更ネタにしてるの?
    3 1
  118. 118 hnjc 2021-09-22 22:44:30
    御茶ノ水って、私服でこんなに教室も汚いの?
    公立小かと思った!
    3 1
  119. 119 ヤマダタロウ 2021-09-23 10:08:20
    中学校の教師をしている知人がいうには、「昔より手のかかる子どもが増え、手のかかる保護者も増えた。だからクラスの子どもの数を減らしたり、小学校に手厚くしたりする動きは歓迎だが、高校からは、もっと学力をつけろと言われ、小学校から上がってくる子は手がかかる状態のまま入ってくる子が増えたので、しつけ的なことをしたり小学校の復習をさせたりしなければならない。挙げ句に、教科担任生のテストケースで通年で小学校に授業をしに行けと言われ、中学校もとても大変な状況だが、どうも中学校は空き時間があって遊んでいると思われてる」だそうだ。専門的なことはわからないが教科担任制をどうにゅうするのであれば、その教会担当の先生を置くということだから先生の数を増やすべきだが、知人が言ってたように、中学校の先生が出向するみたいになるんじゃないか。
    2 0
  120. 120 lwk***** 2021-09-23 08:46:12
    うちの子の学校では表向きは教科担任制です。
    が、必ずしも専門の先生ではないようです。
    5年生の理科を教えてくれていた先生は、専門は社会だと言ってました。国語は担任の先生が教えている場合が多いようで、社会が専門でも小学生は担任の先生が教えていたりもします。なので、今まで通り担任の先生が教えている教科は少なくはないと思います。実際に専門の教科担任制は体育や音楽ぐらいなのでは?
    中高生のように「教科担任制」にするには、まだまだ難しいようです。
    2 0
  121. 121 akl***** 2021-09-23 08:43:03
    利点も多くありますが、校内の学年で、交換して教科担任をすると、負担が倍以上感じます。
    高学年の英語は週2時間で、体育は2.5と誤差が生じます。この、0.5を埋めるのが難しく、理解の実験だから2時間続けてやりたいとか、外体育が雨でできないこともあります。また、校内の理科室、体育館や運動場の割り振りなど、調整が難しくなっています。そのため、国語、算数の時間が取れなかったり、発表会や作品展などがあった場合、それらに時間をかけるスペースがありません。
    次に通知表です。小学校の通知表は、所見(子どもの頑張ったところを200程度の文で書く)欄が大きくあります。評価は指導者が同じだと統一されてよいですが、所見を全クラス分書くのは大変だし、担任として受け持つ教科が少ないと、書くことが難しくなります。
    続きます
    2 0
  122. 122 nha***** 2021-09-23 10:27:51
    教科担任制が必要ではない。
    クラス人数を減らすべき。小学生ならなおさら。
    一人一人の学力、運動能力の差があるのに35人で授業しても現状は何も変わらない。
    現場は、持ち時数が減るから喜ぶだろうが質は上がらない。
    専科の人数を増やせるなら25人学級の実現できたのでは?と感じる。
    小学校は、一人の担任がしっかり見てあげることが重要。
    小学校での専科制はメリットよりデメリットのほうが大き過ぎる。
    2 0
  123. 123 -,-,| 2021-09-23 09:06:09
    とてもいいと思う。クラスも、引き締まると思う。同じ先生がずっと見ていると、ナメてくる子供が多い。
    一人の先生では気付けないイジメも、色んな先生が見る事によって見つけられるかもしれない。
    中学では理解度別のクラス分けもしてくれると、もっといい。
    2 0
  124. 124 at***** 2021-09-23 02:12:27
    教科担任制は、私立小では以前から導入している所が多い。ようやく公立小にもその波がやってきたね。

    いいと思うよ。担任によるお山の大将気取りを防止し、第三者(担任以外の他の教員)の目があることで、クラスに何か異常があれば速やかに発見できるから。
    2 2
  125. 125 ukt***** 2021-09-23 02:44:43
    お恥ずかしい話ながら今初めて知りました。
    発達障害グレーの娘が来年度ちょうど高学年です。
    娘にとってちょっと心配ですが、気分転換になって良いのかもしれません。
    一般的にはすごいいいことだと思います。
    2 0
  126. 126 hitter 2021-09-23 01:05:04
    小学校の倍率が低くなってきたから、強制的に小学校に中学教員を送り込むシステムを作ろうとしてるんです。

    さらに、管理職になる(させる)ために小学校を経験させる訳です。

    今までは、小学校の免許を持ってなければ、確実に逃げれたのですが、それを阻止する目的ですね。
    2 1
  127. 127 生きているオヤジ 2021-09-23 08:19:32
    そもそも一人の教師が全教科など教えられるはずもなかった。体罰・イジメ・怪物親がはびこるようになった要因のひとつ。教育改革が遅い。
    2 0
  128. 128 afu***** 2021-09-23 01:13:53
    義務教育そのものが疑問に思えてきます。
    各地域の行政古参の方の意見に囚われず自由に教育出来る環境も大事かと思われます。
    2 0
  129. 129 aya***** 2021-09-22 18:39:57
    国数英理社以外の教科の先生は、名前を聞いたこともない大学出の講師が来る可能性が大きい。
    個人的には教諭以外の先生にはなるべくかかわってほしくない。
    2 21
  130. 130 寺沢良太その2 2021-09-23 14:23:48
    こう言うところに
    日本は
    金をかけないから
    ドンドン産業が衰退していくのよ

    根性論でなんとかしようとする

    頭打ち…

    気づくの遅すぎたな
    2 0
  131. 131 tate***** 2021-09-24 07:59:15
    先生なんて文系ばかりだから算数を教えるのは適切ではなかった。
    2 0
  132. 132 jny 2021-09-23 11:12:59
    昨年度までは小学校勤務で普通に国語、算数、理科、社会など自学級で担当していた。
    今年度異動。教科担当制で社会科を担当するようになった。社会科に特化したことで、授業に対して以前より責任を感じるようになって、教材研究をしっかり行うようになった。好きな教科をたくさん担当できて、嬉しい。教科担当制は、とても良いと思う。
    1 0
  133. 133 ame***** 2021-09-23 13:35:27
    教科担任制は橋つなぎになるでしょうか?
    一斉に教える方針から、個に合わせ、考える力を養う方へとシフトチェンジしようとしている動きがあります。
    次は学年の壁でしょうか。
    (既に導入されている小学校がありますし)
    イエナプランでは学年の壁がないので、教科学習は異年齢で行われます。ホームルームから各自学ぶ教科の教室へ。自分で学ぶ子、先生や上級生に教えて貰う子、教科によっては、聞いて学ぶだけでなくグループで対話を通じて学びを深める。
    ここへの足掛かりとなっているといいな。

    後々はギガスクール構想と合わせ、学校の種類を増やす事、ホームスクーリングの子どもにも配慮される事を望みます。
    不登校やいじめを生み出す環境改善の一歩となると良いと思います。

    現状では一斉授業なので、子の特性に配慮できるサポーターがいると良いと思います。
    1 0
  134. 134 pcv***** 2021-09-23 11:56:30
    小学校の場合、専科の枠が主任主事で埋まっている事が専科が進まない原因になっているのでは?小中両方の免許を持っている教師は少ないと思うし、そもそも、両方持っている教師は人事交流で両方に勤務していると思う。根本的には教師の配当を増やすしか方法がないのに、財務省や文科省は、メディアの公務員や教師は多すぎるとか給料が高すぎるとか言うのを利用して予算をケチっているから、超勤も解決しないと思う。
    教師を増やすか、企業に育児時短を認めさせて、学習以外の生活指導などを家庭に戻すしか方法はない。ただ、自民党は育児時短など法整備しないだろうし、票にならない子供に税金を使うのも認めないだろうな。
    1 0
  135. 135 mic***** 2021-09-23 09:35:40
    小学校の担任も中学校の担任もしてます。中学は音楽です。中学で音楽を教えていたかったですが諦め小転しました。部活で休日が取れない毎日残業だからです。

    小学校は担任が全教科教えますが、大抵経験を積むのである程度の年齢になれば楽になります。私は昨年まで4年連続で3年担任をしていましたが、大変良かったです。逆に他の教員のまた同じ学年かという視線に負けて、今年はようやく一年担任になりました。

    前校長がおっしゃるには、アメリカ?などは同じ学年をずっと続けて持つそうです。日本のように毎年自分の学級の部屋がコロコロ変わるのでなく、先生の部屋に子供らが行くそうです。先生は固定。
    中にはおかしなことになる教員もいると思うので、監視は必要、学級が開かれていないととは思いますが、いいなと思います。年度末の移動末の教室移動が大変なので。

    一年生担任をあと2年続けて今の学校を転任したいと考えています。
    1 1
  136. 136 ygg***** 2021-09-23 11:55:31
    20年は前の話ですが、普通の公立小学校だったけど音楽と理科は教科担任の先生でした。理科の先生、面白くて好きでしたがアホの子だったので成績は.......生物系は良かったけど化学系は残念すぎるという両極端な結果。でも授業は楽しかったです。音楽も金管クラブのレベルが恐ろしく上がったからやっぱ専門って凄いですね.......
    1 0
  137. 137 asa***** 2021-09-23 09:21:36
    札幌にいたときは、先生たちが話し合って、時々、交換授業があってました。それは二年生の時でした。福岡に戻ってから、5年生になり、教科担任制が当たり前になっています。中学の授業もすんなり受け入れられそうです。
    1 0
  138. 138 mafin 2021-09-23 07:09:41
    もういっそテレビ授業にして教え方上手い先生のを録画したのを見せて、担任はその場で個人指導するのみにしたら?指導も教科別の先生にしたら更に指導わかりやすいかもね。

    教員の数が足りないなら、それに合わせてやり方変えていいと思う。
    変な先生採用される方が子供にとっても将来的にも重大な損失というか。

    その代わり心の問題に気がつける先生がいいです。
    問題はカウンセラーに任せるけど、その手前の所で気のきいた対応ができる先生だといいです。
    1 3
  139. 139 soa***** 2021-09-23 06:20:53
    私が小学生の頃、すでに教科担任制を4年生から導入していました。さまざまな先生に教わって大変良かったです。中学校に行ってもスムーズに学習に入ることができました。算数も能力別のクラス分けをしていましたが、やる気が出て良かったと思います。もう数十年目の話です。
    1 1
  140. 140 eec***** 2021-09-23 05:36:24
    賛成です。塾ありきではなく、学校の勉強だけで高校や大学に行けるレベルに教育してほしい。小1から塾に通い月何2万も3万もかけることができる世帯との格差がものすごいです。だから、1人2人しか産めない。
    個人的には勉強より、道徳や生きる力を身に付けさせたいですけどね…
    1 0
  141. 141 tek***** 2021-09-23 09:30:30
    早く全国で実施してほしいです。
    子どものためでもあるし、日本の未来のためでもあります。
    正規職員を増やし、みんなの負担を減らしていかなければこの国の未来はないと思います。
    1 0
  142. 142 ***** 2021-09-23 07:00:34
    田舎の公立小ですが、30年前から理科、音楽は担任でなく専門の先生でしたよ。全国共通だと思っていましたが違うのかな?それとも他の教科も増えましたって話ですかね。
    1 0
  143. 143 shu***** 2021-09-22 22:49:08
    学級の定数を減らすこと、年齢ではなく能力でクラス分けすること、でいいんじゃないかな。1年生の授業がわからない子が2年生になれないのはかわいそうだが。
    1 2
  144. 144 har***** 2021-09-23 08:24:20
    いいんだけど、そのうち小の免許持ってるだけじゃ使えないみたいになりそうだね。
    高学年だけのほうが個人的には賛成かな。
    1 0
  145. 145 kis***** 2021-09-23 07:19:49
    昨年度から英語が授業になりましたが担任が教えてる学校が相当数あります。英語の先生の確保はできているんですか?
    1 0
  146. 146 jp0***** 2021-09-23 06:08:35
    分業した方が効率上がるしむしろ何で今までやらんかったんだろうって感じ
    1 0
  147. 147 k_s***** 2021-09-23 20:18:38
    やるなら教諭の数を増やさないと、また負担が増えてブラック化するよ
    1 0
  148. 148 tak***** 2021-09-23 09:20:31
    先生の仕事はもっと分業出来ると思うんですよ
    1 0
  149. 149 miy***** 2021-09-23 09:44:47
    いいと思う!
    1 0
  150. 150 hmj***** 2021-09-23 08:23:08
    後は学校に派出所の設置だな。
    1 0
  151. 151 ita***** 2021-09-23 00:52:03
    反対ではないけど、ちょっと寂しいな。
    1 0
  152. 152 ko_***** 2021-09-22 16:01:48
    体育はすべてじゃなくてもいいような気がする
    跳び箱、マット、鉄棒あたりだけでもいいんじゃないか?
    1 10
  153. 153 地方民 2021-09-23 18:47:48
    丁寧な教材研究・教具作成もメリットですが,もう一つは職員同士が必ず勤務時間内に打ち合わせる時間を常設し,学習面,性格面,行動面を複数の目で見て情報共有をすることが重要です。平成の始めまではそれがちゃんと出来ていました。
    担任一人では多くの課題を解決出来ないのだから皆でやれば良い。
    子ども同士の関係をどう見るかも皆で協議すれば担任の気付きが増え,いじめ防止や改善の指導に活かすことが出来ます。

    テストの点数ばかりを数値目標にせず,まず学級の落ち着いた雰囲気と助け合える関係を本気で作れば子どもたちも授業に集中出来るようになります。
    話を聞いてくれる余裕が先生方にあるかどうか,子どもたちは見ています。
    学級によって課題は異なるからどんな研修をしたいかは先生方に任せ,教育委員会や学校長が押し付けないことです。
    自由に学べる時間を確保出来てこそ,授業も指導も充実してくるでしょう。
    0 0
  154. 154 hop***** 2021-09-23 10:42:11
    算数の少人数加配や新規採用者の後補充さえ満足に確保できない中で、教科担任制? 現場に無理強いするのはやめてくれ。教科担任制が主流となることは良いことが多い気がするが、何の補充もないまま導入されれば、下手すれば同学年の担任同士で交換授業させるだけだよ。担任すら満足に揃ってなくて、講師頼みなのにね。事務仕事やその他雑務を教師から解放するのとセットで制度化しなければ、教育効果が上がったとは思えないよ。
    0 0
  155. 155 西木 でん 2021-09-23 09:19:46
    地方の教育大学出身の者です。
    私の通っていた大学では、必要な単位を取得し附属中学校への教育実習を無事に終えることができると卒業と同時に小中高の教員免許を取得することができました。
    仕組みは違いましたが、同様に幼保・小の教員免許を取得している知り合いもいました(さすがに教育実習は別でしたが…)。

    しかし、このような教育実習を経て取得できる教員免許が大学によって異なるというのも問題だと思っています。
    他の教育大学では中学校の教育実習に参加しても小中または中高の教員免許しか取得できませんでした。

    教育大学であれば専門性の高い講義を受けていると思いますので、どの大学でも一度の教育実習で幅広く教員免許を取得できるようにしていただきたいです。
    0 1
  156. 156 go 2021-09-23 07:31:27
    現場に携わるような仕事はしていないし、人員の問題や準備の問題など細かいことはわからない。
    ただ、先生も人間だし全子供との相性が合うわけじゃないだろう。
    子供にとっても嫌いな担任と一日中顔を突き合わせていても授業に身が入らないし学校もつまらない。
    学校に慣れた2〜3年生くらいからなら、制度的にはアリだと思う。
    0 0
  157. 157 son***** 2021-09-23 09:24:20
    流石日本の中心小学校の副校長
    教師の力量向上方法として最適。

    教科担任制であれば、同じ内容の授業を学年内の各学級で行えます。学級によって学習方法を変えて授業するなどさまざまな試行錯誤ができ、教師としての力量を高められます

    児童にとっても、怖い温い担任以外から刺激がもらえリフレッシュし次の授業に迎える。
    0 0
  158. 158 Casiopeia E26 2021-09-23 09:57:56
    理系に関しては、担当制が良い。
    今日は秋分の日。
    全国の小学教員で、どれだけ秋分の日が分かっているか。
    確かに、昼間と夜が半々は分かっているみたいだ。
    肝心な日の出と日の入り。
    分かっている教員は皆無に近い。
    実話で、日の出と日の入りが遅くなると早くなる日は、秋分の日ではない。
    上記の質問を児童した所、違うと言う。
    その児童は、教育不信となり不登校へ。
    この意味が、分からない小学教員は多数。
    よって、理系だけ担当制を早急に導入すべき。
    0 1
  159. 159 wwc***** 2021-09-23 07:22:54
    教科担任制か。私が小学生だった当時は教科担任制でなかったが中学校になって教科担任制になった。小学校も教科担任制になるんだね。
    高学年からだけど。
    0 0
  160. 160 get***** 2021-09-23 14:22:54
    低学年児童でも、一人の担任だけが学級を受け持つというのは健全ではないと感じる。先日、ある都内の小学校2年生のクラスを見学したが、担任教員の振る舞いがまるでパワハラ上司。「私の言うことが聞けないから好きにしなさい!」という発言に辟易した。第三者が見学していてもそのような言動があるということは、成人が他人にとる態度として常軌を逸しているという自覚が無いのだろう。恐ろしすぎる。
    0 0
  161. 161 next stage 2021-09-23 19:35:17
    もう、十年以上前に卒業世代だけど理科社会音楽は教科の先生が教えてくれてたな。
    自分の時代は英語導入初期でALTの先生がたまに来るだけだった
    0 0
  162. 162 jet***** 2021-09-23 07:20:52
    もっと早くやるべきだったよね。
    オンライン授業みたいに、自治体や学校で
    差が出てくることのないようにしていただきたい
    0 0
  163. 163 wll***** 2021-09-24 12:52:57
    クラス担任と教科担任の二人がいる体制、かつ1クラス最大20名が理想。
    0 0
  164. 164 通りすがり 2021-09-24 01:51:41
    こちらの方が良い。クラス担任だけに任せるとそれがハズレだと結構苦しくなる。
    0 0
  165. 165 uew***** 2021-09-23 07:55:14
    じゃあ昔の先生って偉大だったんだなー。1人でぜーんぶやってたもんね。
    0 0
  166. 166 jap***** 2021-09-23 12:01:07
    算数のレベル別指導は終了という認識でおけ?
    0 0
  167. 167 ren***** 2021-09-23 04:57:18
    で、犯罪公務員を増やしているんだね。
    0 4