いつも笑顔を絶やさず「球界の紳士」と呼ばれた杉浦(中央)。現役時代は通算187勝という輝かしい成績を残した。写真:産経新聞社 ミスター・タイガース、村山実が2度目の監督を引き受け、チーム再建に取り組んだ1988年は、プロ野球界にとって激動、変革の年だった。
【写真】ホークスは今まさに黄金期!「4年連続日本一」を達成した昨年の日本シリーズをプレーバック
 巨人の本拠地が後楽園球場から日本初で初めて屋根で覆われた東京ドームに代わってスタートしたシーズンだったが、明るい話題は続かなかった。6月には近鉄のリチャード・デービスが大麻取締法違反で逮捕されるというプロ野球界初めての不祥事が発生。8月には一部報道機関が、南海ホークスのダイエーへの球団身売りを報道。オーナー会議で球団譲渡が承認された同じ10月には、南海と並ぶ関西の老舗球団、阪急ブレーブスがオリエントリース(現オリックス)への譲渡が、パ・リーグのリーグ優勝が決まる日に突如、発表された。川崎球場でのロッテ-近鉄のダブルヘッダー、のちに「10.19」と呼ばれ球史に残るゲームの試合中に行われた記者会見。パ・リーグ所属チームが、リーグ優勝が決まる日に球団譲渡をぶつけたこともまた、前代未聞のことだった。
 深く静かに潜行していた南海の身売りが、はじけたのは8月28日朝。読売新聞西部本社発行の朝刊1面、読売新聞大阪本社発行の朝刊1面と西日本新聞、報知新聞(現スポーツ報知)の4社が同時に報じた。いずれも南海球団がダイエーに買収され、福岡に本拠地を移す、という内容。報知は、《来季から新球団「ユニード」》《系列のユニードが経営へ》と傘下のスーパー、ユニードが新球団を経営すると踏み込んだ。
 
 南海は1938年に創立。1リーグ時代を含め優勝12度、日本一2度の名門。しかし、成績は低迷し、大阪・難波の一等地にある本拠地・大阪球場が関西国際空港の開港に伴う親会社の南海電鉄難波駅周辺の再開発計画で存続が危ぶまれていたことや、同空港に乗り入れる新線建設に伴う財政基盤強化策という南海電鉄の大命題を前に、数年前から球団譲渡が噂されていた。
 それだけに、球団関係者や選手らは、不安を抱えながらも「またか」と、平静を装っていた。監督就任3年目の杉浦忠も、表向きは穏やかだった。物腰が柔らかく、いつも笑顔を絶やさず「球界の紳士」と呼ばれた杉浦が、ある夜、「君のところはいつも大事なところで邪魔をしてくる」と色をなして報道関係者に食ってかかった。
 立教大では長嶋茂雄、本屋敷錦吾と3人で「立教の三羽ガラス」と呼ばれた杉浦。南海では新人で開幕投手を務め、27勝を挙げ新人王に輝いた。通算187勝の輝かしい球歴にもかかわらず、温厚な性格で誰からも慕われた杉浦が激怒したのは、大阪府堺市の自宅だった。
 

全文は、ここから確認してください。

【プロ野球秘話】南海身売りの1988年、「球界の紳士」と呼ばれた杉浦忠が激怒した夜 / 皆さんのご意見まとめになります。

コメントの数は、78個です。

  1. 1 好きです、埼玉。 2021-01-26 12:08:52
    立地条件は甲子園球場よりはるかに良い大阪球場で閑古鳥が鳴いてたのは、阪神一辺倒の報道しかしていない在阪のマスコミにも原因があったと思う。
    749 63
  2. 2 d¥e ver.2019 2021-01-26 11:59:04
    昭和のプロ野球は国鉄・西鉄・南海・阪急・近鉄といった電鉄系の会社が球団を持っていましたし、それ以前には東映・大映といった映画会社が球団を保有していました。

    今でも西武や阪神が球団を保有していますが、平成に入ってからのチームはSoftbank・楽天・DeNAといったIT系が目立ちます。

    世の中の趨勢が、球団経営にも影響をもたらしていますね。
    319 29
  3. 3 gut***** 2021-01-26 12:23:50
    改めて見返すと、1988年はパリーグの各球団にとって濃い一年だよなぁ。

    南海・阪急は身売り、東京ドーム元年の日本ハム、10.19を演じたロッテと近鉄。3連覇した西武が一番薄いくらいだ。

    この年はちょうど昭和の最後のシーズンだけど、不人気のパリーグが生まれ変わり、現代的な球団経営に至ったターニングポイントだったと思う。
    227 28
  4. 4 oal***** 2021-01-26 12:23:48
    マスコミの仕事はすっぱ抜くことだけではない。いやしくもスポーツ新聞というカテゴリーでメディアを名乗るなら、当時のセ・リーグ、関西では阪神タイガース一辺倒の報道姿勢にパ・リーグファンとしては猛省を促したい。新聞が売れるからタイガースではなく、パ・リーグもタイガースみたいに盛り上がってくれれば、もっと新聞が売れるし、野球というスポーツの底辺が広がるという発想は当時関西スポーツマスコミには欠片もなかった。スポーツマスコミは、オピニオンリーダーとしてもっと矜持を持った仕事をしてほしいわ。1988年は自分が就職して初めて南海沿線の地元を離れの東京に出てきた年。そして、応援し続けたチームが買収されてしまうという悲劇を味わった年。でも、ダイエーの中内さんやソフトバンクの孫さんといったいい経営者に歴史を紡いでもらっている。ホークスという名前が残っていることには感謝しかない。
    156 18
  5. 5 RbCaRbJddzZY 2021-01-26 12:36:33
    今にして思うと、南海と阪急はお荷物部門となっていた球団を空前のバブル好景気のタイミングでで売り抜いた、ということころなのだと思う

    一方、残った近鉄は不況期に行き詰まって売ることもできずに最悪の結末を迎えた訳で...
    タイミングというのは大事ですね、と思う
    144 8
  6. 6 ygq***** 2021-01-26 12:27:28
    大阪では昔は南海の人気が凄くあの長嶋でさえ南海にほぼ入団が決まってたぐらいです 土壇場で長嶋が寝返ったんだけどね 長嶋が入団してたら南海はどうなってたんだろうと思います
    114 2
  7. 7 clu***** 2021-01-26 12:10:02
    身売り、もしくは買収を完全否定する
    コメントをしておきながら
    数日後には両者が笑顔で会見、を見ると
    その間ノーコメントで貫きゃ
    良かったんじゃないとも思うんですがね。
    結局は水面下で進行していたわけだし。
    でもやっぱりそれは無理だったかな。

    パ・リーグの話題ではないですが
    この年は王さんが監督を辞任して
    長くいた巨人から離れたのもありましたね。
    99 7
  8. 8 COVIDEO 2021-01-26 12:47:58
    ファンクラブにも入って長州の田舎でホークスを熱心に応援していた自分にとっては、福岡なら近くて観に行けるから嬉しいという気持ちと、惚れたのが浪速のホークスなのに大阪球場で一度も観る事が叶わず悔しいという気持ちで非常に複雑でした
    82 4
  9. 9 lor***** 2021-01-26 12:42:53
    平成に於けるオリックスと近鉄の合併に伴う楽天誕生、ホークスとファイターズ、ロッテの本拠地移転は、変化を好まない球団運営の現状維持に満足しているセ・リーグには無いパ・リーグならではのハングリー精神や危機感を感じさせます。
    79 9
  10. 10 mit***** 2021-01-26 11:47:08
    夜に自宅に訪れて怒鳴られる筋合いは無いとか流石マスゴミ
    69 11
  11. 11 vqa***** 2021-01-26 13:20:44
    当時のパリーグは在阪に3球団とアンバランスであり、営業努力にも限界があったと思う。南海、阪急の身売りは関西のファンとして寂しかったが、現在のパリーグ隆盛の礎になったことは間違いない。南海の買収はマスコミにもすっぱ抜かれたのに対し、阪急の買収が極秘裏に進められたことが印象的であった。ただオリックスによる阪急の買収の発表がパリーグの歴史的な日である10.19であったことに対して当時、西本幸雄さんが、なぜこの日に?と怒っておられたし、残念でならなかった。
    61 2
  12. 12 アンドロー梅田 2021-01-26 12:00:23
    こういうのは水面下でじっくりやらないと破談になる
    今も阪神の球団と選手とのやりとりが漏れたり、関西の球団は情報管理が実に甘い
    60 7
  13. 13 sxu***** 2021-01-26 12:10:24
    この年川勝オーナーが亡くなって、球団売却へ一気に動き出したんじゃないかな。

    この頃の泥臭い感じのパ・リーグが好きだった。
    58 4
  14. 14 yua***** 2021-01-26 12:11:53
    パシフィックはこういう負の歴史をしっかり受け止め、経営努力しての今がある。
    力のある企業が球団を独立運営しており
    パシフィックの試合や球場が面白いのは間違いない。
    今のセントラルとの力の差も分かる気がする。
    55 13
  15. 15 スク水洋一 2021-01-26 12:47:53
    大阪球場、西宮球場、藤井寺球場、日生球場みんな無くなっちゃった。
    うち、3ヶ所がショッピングモールになってます。
    47 2
  16. 16 ラジオ体操第一 深の呼吸 2021-01-26 12:18:58
    杉浦監督「それではいってまいります」といって大坂を去り福岡へ

    去年の日シリ、巨人の都合で大阪で開催された
    杉浦さんが「ただいまかえってまいりました」と言ったら盛り上がっただろうな
    46 2
  17. 17 ggq***** 2021-01-26 13:12:01
    ホークスを大阪から旅立たせた責任は在阪マスコミにもあるけど大阪球場を閑古鳥にさせた我々ファンにも当然ある。
    廃線が決まって騒ぎ出す地元民や葬式鉄と同じ。より愛される地でホークスの名前を残してくれている事に今では感謝している。
    45 3
  18. 18 rmdpa 2021-01-26 12:27:03
    いつ見ても南海緑色ユニは渋くて格好いい
    42 1
  19. 19 bcn***** 2021-01-26 12:22:14
    このホークスの事例はホームタウンを福岡に移転と言うことがあるから一緒にできないかもしれないが、日本のプロ野球が身売りの度に大騒ぎになるのは球団名(親会社名)が変わり、その度ユニフォームやチームカラーも変わり、それまでの歴史が否定されてしまうから。
    欧米のスポーツチームでも身売りはしょっちゅうだが、経営者以外何も変わらない。ファンにはどうでもいいこと。どこがオーナーだろうがシアトルマリナーズ、マンチェスターユナイテッドで変わらない。日本のプロ野球もこうならないのか?
    Jリーグでも浦和レッズ、サンフレッチェ広島、鹿島アントラーズは親会社が変わったがファンから見ればどうでも良い事だろう。東京ヴェルディは…?w
    38 7
  20. 20 maj***** 2021-01-26 11:54:46
    画像の左端は森脇さん?
    男前ですね。
    37 1
  21. 21 KKK 2021-01-26 13:29:54
    南海、阪急も輝かしい成績を残しながら、身売りしたのは、やはり阪神の存在が大きかった。
    また、巨人偏重が凄く、メディアによるパリーグの扱いはお粗末で、そういう状況に球団経営の情熱を失っていったのだろう。
    当時はSNSもなく、時代が悪かった。
    35 1
  22. 22 kra***** 2021-01-26 13:53:13
    南海の大阪球場、決して毎年毎試合閑古鳥って訳じゃなかったんです
    開幕戦とかそこそこ入っていたし、9月初めまで3位に留まり一時は優勝かと言われた87年の西武戦なんか満員もあった
    立地だって最高だったんだよ
    周囲はまさに大阪の魅力そのものの街
    本当は誰もが地元の球団として期待してたし愛していた
    でも、やはり一番は弱かった、それに尽きる
    PL学園には室内練習場や冷暖房完備の寮もあったのに南海にはなかった
    寮の窓ガラスの修理すら滞り、グリーン車移動も節約される始末

    過去の栄光が輝かしいだけに、弱さ以上に球団の惨めさもファンとしては正視に耐えなかった
    32 1
  23. 23 mvx***** 2021-01-26 13:40:14
    関西での阪神一辺倒というのは元をたどれば南海が引き金を引いてるんだよね。
    西鉄対南海のような満員札止めの人気カードを持っていた南海が放送局に強気に出て放映権の大幅値上げを要求したけど話がこじれて、放送局が阪神戦中継に流れていったという経緯。
    ともかく、関西四球団は当時でも多すぎた。阪急近鉄は閑古鳥だったしね。その状況からの球団分散による地方での人気の向上は福岡ダイエーホークスからといっても過言ではない。元々球団があって受け入れ側のノウハウもあり、ファンの熱意も大きかったのが功を奏した。パリーグの現在を考えれば、荒療治ではあったけど必要だったということだね。
    31 5
  24. 24 out***** 2021-01-26 12:52:11
    杉浦さんが監督になって南海もいい感じになってきたところの買収だったからなぁ。もう少し杉浦監督が采配を振るう姿が見たかったを
    31 2
  25. 25 goosechase 2021-01-26 17:11:11
    とんでもない業績と伝説を築いた杉浦さんが、その野球人生で最も印象深いのが、この身売りからの移転に携わったことだったそうです。本当に大変だったとか。それでも、杉浦さんがいるから、ついていった職員の方々も多かったはずです。
    その1年前までに準備されていた、ロッテの福岡移転は、球団職員の大反対により、移転が出来なかったと言われているくらい、移転は大変なのでしょう。

    根本さんや王さんがホークスを強くしたのは間違いありませんが、初代監督でGMのような役割もされた、杉浦さんという福岡ホークスの大功労者も、同じくらい忘れてはいけないと思っています。
    杉浦さんがトップだったからこそ、ホークスの歴史が続いて、大阪のファンも見捨てずにいてくれました。
    30 0
  26. 26 ken***** 2021-01-26 13:59:54
    1988年はバブル絶頂期でプロ野球球団を買い取る企業はいくらでもあった。
    そんな時に南海·阪急は身売りをしてチームは存続。

    しかし、2004年は長引く平成不況の影響で球団を買い取ろうとする企業が現れず、そんな時に近鉄は身売りをしようとして、チームは消滅という最悪の結末に。

    こんなことになるのなら、近鉄もバブル期に身売りしてくれた方が良かった。
    29 4
  27. 27 西川01西川口駅東口赤21赤羽駅東口 2021-01-26 12:49:51
    ダイエーホークスはその後根本陸夫氏を
    西武から招聘・王貞治監督も脱ジャイアンツが定着
    強くなりました。
    九州の球団とて中内功さん(ダイエー創業者)が
    努力をしたと王貞治会長が中内さんを特集した番組で
    発言をしています。


    福岡から埼玉に来たお荷物ライオンズを強くさせたのは
    根本陸夫氏です。その後広岡達朗監督→森祇晶(森昌彦)監督・・
    27 2
  28. 28 opa***** 2021-01-26 13:57:10
    南海ホークスのファンでした
    自宅も中百舌鳥付近で練習も良く見に行ってました
    あまりに弱くて、阪神ファンにも無視されてもやっぱり近くにいた選手達が好きでした
    最終戦も大阪球場で見てました
    とっても辛くて内容は良く覚えていませんでした
    今のホークスは別物と思ってます
    あのグリーンのユニホームが大好きでしたから
    26 2
  29. 29 g333 2021-01-26 12:07:42
    某鷹応援団に知人がいたから身売り反対の署名に記入した。
    子供だったからその人に、「書いて身売り無くなるの?」と聞いたら
    「それ以上は言わないでくれ」と言われたな

    まぁこの時、身売り無くなっても平成中には、身売りしてただろうな
    25 1
  30. 30 psb***** 2021-01-26 12:34:26
    当時小学校6年生でした。
    あの年はプロ野球だけでなくドラクエIIIやらガンダム逆襲のシャアやらミニ四駆ブームやら、その後にも残るホビーで毎日楽しかった記憶があるなあ。
    気づけば世間はバブルの真っ只中。
    球団買収劇もだが、金が回ればものや人が動くのだなと、あとから思った。
    23 2
  31. 31 wd7***** 2021-01-26 12:45:36
    ここから近鉄消滅に至るまでがパリーグ存亡危機の時代だったな
    以来30数年、人気にあぐらをかいて読売だけに頼ってきたセリーグと
    例外球団もあるとはいえ自力で努力をして人気実力を高めてきたパリーグ

    その一番手だったダイエー自体が消滅したのは皮肉なもんだ
    23 2
  32. 32 hig***** 2021-01-26 11:56:29
    巨人人気にぶら下がっていたセントラル
    リーグ消滅の危機感させあり、どうにかして人気を上げようと努力を続けてセを追い越したパシフィック
    DH制と資金の額がどうのこうの言っているだけでは、現状のパの強さには一長一短では追いつかないでしょう
    球界シャッフルとか本当に考えなければ今後のプロ野球もどうなるのですかね?
    22 31
  33. 33 jzc***** 2021-01-26 14:53:01
    杉浦監督の
    「行ってまいります」
    の挨拶に関西のファンは涙したが、九州の野球ファンにとっては、行ってまいります、なら
    「ただいま」
    てなことになるんやなかとか?と疑心暗鬼を持つ挨拶に聞こえた人もいたそうですが、温厚でジェントルマンの杉浦さんが、あえて放った最後の一矢だったのかも。
    18 2
  34. 34 ryo***** 2021-01-26 12:37:47
    南海ホークスのままで、今のソフトバンクのメンバーで、中百舌鳥あたりにPayPayドームがあれば…
    なんて思ってしまう。
    18 1
  35. 35 kit***** 2021-01-26 15:01:22
    当時の南海ホークスは、W山内に藤本、加藤、西川、井上に新人の吉田と村田と、かなりハイレベルな投手陣が居たのに、ダイエーに変わったとたん、うまく機能しなかった…

    唯一働いていた村田も、数年後にトレードしちゃうし
    17 1
  36. 36 tak***** 2021-01-26 12:51:51
    写真を見ると杉浦忠さんより森脇浩司さんに目がいってしまいます。
    17 1
  37. 37 xtc***** 2021-01-26 12:19:30
    「10.19」はホント凄いドラマだったな~(もちろんノンフィクション)
    久米さんのテレ朝ニュースステーションが生放送してくれたもんな~。
    確かこの試合を最後に近鉄の羽田は引退したんだよね。
    16 7
  38. 38 sak***** 2021-01-26 12:58:29
    写真左から背番号4 森脇浩司、杉浦監督、背番号1 小川史、背番号35 吉田博之…懐かしい!
    16 0
  39. 39 pro***** 2021-01-26 13:45:39
    「南海がダイエーに身売りする」ことが決定して初めて沿線にプロ野球球団が存在することの重み、有難さを知ったと、この記事を拝読し、当時の記憶が蘇りました。
    なんばパークスの場所に大阪球場があったこと。
    遠い昔になってきてますね。
    15 1
  40. 40 tak***** 2021-01-26 12:31:34
    ♪グッランドォてらす たあいよおの~

     ホークゥ~ス ホークゥ~ス なぁんかいホオークスゥ~♪

    やっぱり得点シーンにはこっちだべよ
    15 0
  41. 41 hcv***** 2021-01-26 13:53:49
    難波の再開発もあったが、12球団で一番資金力の無かったこの頃の南海の身売りは時間の問題だったような気がする。
    当時は関西だけで4球団もあったが、阪神以外は赤字続きで、同じ年に阪急が身売りしたのも南海と同じ理由だろう。

    今と違ってセとパに雲泥の差があった時代だったが、当時があるから今があるわけで、当時の関係者の方々には本当に頭が下がります。
    13 2
  42. 42 qpa***** 2021-01-26 20:23:55
    昭和63年の夏、川勝オーナーも春に亡くなったし、身売りがあるかもしれないと予感があって、南海対ロッテの試合を見に行きました。大阪球場は見やすくグランドの手入れも良くトイレもピカピカ、お客さんこそ少ないにしても、管理が行き届いて大切にされている印象でした。試合はロッテの園川一美が大乱調で一回裏に死球を受けた南海の佐々木が目の前で担架で運ばれたりで南海のワンサイド試合となり、山内孝徳の完封試合だったです。ダフ屋に絡まれながら買いに行ったチケット、東京モンには強烈だった南海ファンのヤジ、初めてそして最後になったホ−クスの美しいユニホーム。自分の中であの時の南海ホ−クスは永遠です。
    12 0
  43. 43 mas***** 2021-01-26 14:36:00
    南海の身売りでビックリ!
    そして10.197を川崎球場で友人と観戦してるいた時周りでラジオを聞いていた人が阪急身売りを周りに話し出して川崎球場のスタンドが騒がしくなったのを思い出しました!
    12 1
  44. 44 dai***** 2021-01-26 13:45:48
    伏線はその前年からあったはず。
    79年から毎年平和台球場で主催ゲームを行っていた南海は、例年2連戦一回の開催を、この88年には6月末に西武との2連戦、1日空けて7月1日からロッテとの3連戦と5試合続けて開催していて、主催者発表ながらも5試合で10万人近い観客を記録している。
    これは87年オフの88年日程発表前からダイエーとの交渉が行われていて、ダイエー側の要望による福岡移転のシュミレーション開催だったと視るべきだ。
    11 6
  45. 45 スプリンターカリブv2 2021-01-26 14:35:20
    地元は愛知ですが高校時代に南海ファンの友人がいて、春先に南海が珍しく連勝して首位に立ったことがあり学校で会うなり「名門復活!」ってすっごく嬉しそうだった。でもすぐ連敗して下位に沈んで彼もぬか喜びだったみたいだけど。イワサワ君元気かな。
    11 1
  46. 46 sho***** 2021-01-26 14:00:36
    流石に大阪に4球団は多かったですね。営業努力にも限界があったでしょう。
    11 12
  47. 47 毒太郎 2021-01-26 12:53:43
    森脇さんかっこえぇ
    11 2
  48. 48 dmj***** 2021-01-26 12:23:22
    男前森脇さんおるな
    11 1
  49. 49 dddd 2021-01-26 16:54:42
    うちの母親(70台)は、南海は関西では一時期、阪神に並ぶほと人気ある球団だったと言ってました。杉浦さんやノムさん、鶴岡監督が率いていた時代なのでしょうか。。。
    10 0
  50. 50 dmx***** 2021-01-26 12:23:18
    1988年…シーズン初めは東京ドームはもちろんだけど、「長嶋一茂フィーバー」「SSコンビフィーバー」とか明るい話題まだあったじゃん
    10 5
  51. 51 t_t***** 2021-01-26 14:24:39
    親に連れられて、蓬莱で豚まんとか焼売とか買って大阪球場に行った記憶があります。
    南海が負けた記憶しかありません。
    9 0
  52. 52 kat 2021-01-26 19:41:47
    民放テレビ局として大阪で一番最初に開局した大阪テレビ放送(OTV)は、MBSとABCの合弁会社で、当時はネット局というシステムはなかったので、単独編成主体だった。
    直後に日本テレビの大阪支局的な形でよみうりテレビが開局し、こちらは巨人の中継が入る事に。
    その後、阪急資本の関西テレビが開局。そして、ABCとMBSもそれぞれテレビ部門を作る事となり、協議の結果OTVはABCが買収、MBSは独自にテレビ局を立ち上げる事になった。
    この際、MBSは当時人気のあった南海戦の独占中継に成功。
    ABCは資本の関係も有り近鉄戦主体となる。
    しかし、東京キー局を中心とするネット関係が構築されたことで、夜の一番視聴率の稼げる時間帯は、ABCはTBS、MBSはNET(現テレ朝)、関テレはフジの意向が重要視され、ナイター中継も阪神-巨人戦中継が中心に。
    地域限定要素の強かったパの中継は、どんどん減少して行った。
    7 1
  53. 53 jhf***** 2021-01-26 13:46:39
    南海からの譲渡後、程なくして田淵氏が監督に就任するのだが。就任の直前にボストンに留学していた中内氏の末娘にまで監督就任に向けての挨拶行脚を義務付けていた当時のダイエーには驚いた。
    6 1
  54. 54 win***** 2021-01-26 17:08:08
    ホークスが去った後、大阪球場は暫く住宅展示場だったんだけど…「21世紀に羽ばたく南海」という横断幕がかかっていて…なんか、やるせなかったなぁ…
    6 0
  55. 55 mon***** 2021-01-26 19:30:11
    「行って参ります!」はやっぱ名言。
    6 0
  56. 56 yaw***** 2021-01-26 14:24:09
    杉浦監督、銀行の支店長のような雰囲気!
    5 1
  57. 57 ika***** 2021-01-26 12:00:40
    豊西
    5 1
  58. 58 hhh***** 2021-01-26 17:17:40
    川勝伝オーナーがなくなったらすぐ身売りでガッカリした

    優勝争いでパリーグが面白くなってきた最中の2球団の身売りに「こんなときにしなくても」と西本御大がニュースの最中泣かれていたよ
    4 0
  59. 59 oim***** 2021-01-26 17:20:54
    改めて考えたら当時あった、なんば球場、藤井寺、西宮、日生と駅近で便利やってんな。
    4 0
  60. 60 jun***** 2021-01-26 15:31:38
    西鉄、太平洋ク、クラウンライター、歴史のあった福岡野球が西武によって関東へ持っていかれてたから福岡への球団誘致は悲願だったからな、でもライオンズを取り戻すかと思ってたらホークスだったのは意外だった、正直その辺はどうでも良かったんだと思ったな
    3 2
  61. 61 kur***** 2021-01-26 12:55:36
    事実が羅列されているのだろうけど、支離滅裂な流れで意味不明
    3 76
  62. 62 cee***** 2021-01-26 18:24:55
    デービスが大麻で逮捕
    南海、阪急身売り
    10、19川崎決戦
    と昭和最後の年のパ・リーグはいろいろあったな。
    3 1
  63. 63 s_a***** 2021-01-26 19:28:28
    入った人、入らなかった人、活躍した人、しなかった人、いろいろあるけれど。長嶋、稲尾、柴田、高田繁、山本功、山本浩、山本一、長池といったところが、入りかけた人たち。実際、最後の方でも、素材のいいのが揃ってたけど、育てきれなかった。
    2 1
  64. 64 suz***** 2021-01-26 19:44:47
    もしやけど!今難波に大阪球場と南海ホークスがあったらとんでもないことになってると思う!阪神ファンやけど野球はパの方がオモロいもん
    2 0
  65. 65 her***** 2021-01-26 18:34:24
    今や南海・阪神・近鉄の本拠地へは乗り換えなしで行ける。
    ただ、残ってるのは阪神だけになったけど。
    2 0
  66. 66 kan***** 2021-01-26 20:30:12
    関空対岸のりんくうタウンに球場を作ってたら身売りせずにすんだかもです。
    2 1
  67. 67 noy***** 2021-01-26 14:35:13
    南海は残して欲しかったけれどもダイエーになって今に至ってるんで、良かったかも、問題はオリックス。イチローのお陰だけの球団でしかなく、ブレーブス色がいなくなり、イチローもさればお荷物球団。やはり、親会社次第やね、良くも悪くも。身売りを考えましょう
    2 2
  68. 68 xdy***** 2021-01-26 21:35:07
    思い返せば、パ・リーグにとって激動の1年でしたね。

    ・日本初のドーム球場、東京ドーム開場(日本ハム&巨人)
    ・10.19、近鉄の運命のダブルヘッダー
    ・南海が身売りし、Daieiが買収し福岡へ移転が決定
    ・まさかの阪急も身売り

    鉄道会社が2球団、昭和最後の年に身売りしたというの運命というか時代の移り変わりを感じるね。近鉄もなくなってしまったしね。
    1 1
  69. 69 whi***** 2021-01-27 18:50:03
    幼稚園の頃、初めて親父に連れて行ってもらったプロ野球が、大阪球場の南海-日ハム戦。
    芝生と南海ユニホームの緑の鮮やかさもさることながら、日ハムのオレンジのユニホームの鮮やかさがなによりも印象的でした。
    スタンドが閑散としていたことも覚えています。
    昭和のいい時代でした。
    1 0
  70. 70 smo***** 2021-01-26 20:19:36
    88年は現在のスーパースター達が生まれた年だな!
    1 0
  71. 71 nob***** 2021-01-26 19:01:35
    今は怪物球団と化したソフトバンクホークスに天国の忠さん、根本さんは何思う?
    1 1
  72. 72 tap***** 2021-01-27 10:37:44
    阪急は創業者、小林一三の遺言で売らないって思っていたけど、案外アッサリ手離したなって記憶がある。
    当時はセ・リーグが覇権を握っていたから仕方ないにしても、西宮球場の立地も良かったのにね。
    今の時代だったらどうなっていたか・・・。
    0 0
  73. 73 ave***** 2021-01-26 20:52:42
    ダイエーにはほかにやるべき仕事がある。ユニードも含めダイエーグループが南海を買収することはあり得ないのコメントは営業トークか?
    0 1
  74. 74 ace***** 2021-01-26 16:26:48
    阪神、阪急、近鉄に南海と関西に4球団…集中し過ぎだったよね
    0 1
  75. 75 toj***** 2021-01-27 15:38:41
    ソフトバンクの前身が弱くて地味な南海なんて信じられませんな。
    0 0
  76. 76 御釜痰治郎 2021-01-27 20:15:25
    漫画のあぶさんをみればよくわかる。笑
    0 0
  77. 77 tan***** 2021-01-26 19:02:25
    左端は森脇氏ですかね。
    0 1
  78. 78 高倉渡辺志村けん 2021-01-26 16:07:27
    写真は森脇、小川かな。
    0 1