このおもちゃを知っていますか? 50代男性の方から「やじろべえ」についての質問が寄せられました。「妻が会社で20代の女性に聞いたら、『それ何ですか?誰かの名前ですか?』と言われたそうです。僕も会社で聞いたら、当たり前と思っていたことにジェネレーションギャップを感じました」と話しています。
【画像20枚で見る】どんぐりで作るおもちゃ『やじろべえ』 子供の前から姿消したワケ
 どの世代までがやじろべえを知っているのか、そしてなぜ知られなくなったのかを調査。調べてみたら、様々な理由がありました。■40代「遊びました」20代「初めて見ました」…「やじろべえ」知っている世代どこまで?

全文は、ここから確認してください。

「ドラゴンボールしか浮かばん…」世代で知名度異なる『どんぐりで作るおもちゃ』子供の前から姿消したワケ / 皆さんの感想まとめになります。

コメントの数は、72個です。

  1. 1 k09***** 2021-02-23 08:23:59
    「小さい子にはキリを使わせるのは危ない」
    そりゃ危ないよ。だから使い方を教えて慎重に使わせるんだよ。ナイフだってノコギリだって包丁だって...なんでも危ないさ。鉛筆だって尖った先は危ないじゃん。
    何でもかんでも「危ない」と言って取り上げたらいつまで経っても使い方を覚えられない。
    まあ、学校で何か怪我でもしたらすぐに「教師のせい、学校のせい」と責任を追求してくる親の問題なんだけどね。
    キリだってナイフだって失敗して痛い思いをして使い方を覚えて行くんだけどな。
    今の小学校では「版画」なんてやるのかな...オレの頃は彫刻刀は必須でしたが。
    541 32
  2. 2 保育士のおぢさん(神道信仰) 2021-02-23 08:39:39
    現役保育士で学童保育支援員です。
    本当は子ども達にキリもノコギリも使って欲しい。ただ万が一怪我をしたら保護者からクレーム必至だし、保護者が良くても役所が「安全対策ができてない」と文句を言う。
    職員も生活がかかっているから怪我一つでクビになる覚悟はない。
    それに不注意による怪我だけでなく、喧嘩になって振り回したりなんてリスクもある。それはマンツーマンでつけば回避できるんだけど、そんな人的余裕はない。
    299 24
  3. 3 dck***** 2021-02-23 09:36:19
    私の息子が保育園に通っていた頃、園でケガをしました。友達とぶつかったそうです。
    すぐに病院に連れていってくれて、事なきを得ました。
    担当の保育士が平謝りでしたが、
    私としては、よほど深刻なケガを負わない限り、小さな危険を体験することで 安全への意識の向上やお互いの思いやり、配慮に繋がるので
    むしろ良い機会だったと思い、それを園側に伝えました。

    社会性は危険性に対する備えであると言えます。幼い子供だからと言ってそれを学ぶ機会を奪って良いとは言えないと考えます。
    194 16
  4. 4 yat***** 2021-02-23 10:09:47
    やじろべえはバランスの遊びなので、ドングリにこだわる必要はありません。
    粘土とストローと洗濯バサミでも作れます。キリやナイフを使わなくても、ドングリが無くても楽しめます。

    なぜ支えなくても落ちないのか?どうすればバランスがとれるのか?どんな形にすると面白いのか?
    いろいろ工夫する中で学ぶ事も出来ます。学校で教えなくても知っている大人が子供に教えて遊んで欲しいです。
    94 1
  5. 5 kaw***** 2021-02-23 08:19:33
    ドングリはあるんだけど竹ひごとキリがないのよね。30ちょいの自分も子供の頃幼稚園で配られた「自然観察ブック」的なものに書いてたから作りたいと思ったんだけど材料と道具の壁にぶち当たる。婆ちゃんが目打ち持ってたからそれでなんとか穴あけはしてたけど。
    手製で竹トンボ作りたいなと思った時も小刀無いし。カッターは固さと質量のある竹を切るには不向きで刃が折れそうになる。
    まぁそれも今は100均行けば揃えられるんだけど子供って「あ、あれ作りたいなー」って突然思い立ってそのときにすぐやりたいのよ。買ってきたときにはもういいかなってなるから…笑
    88 17
  6. 6 yur***** 2021-02-23 10:51:55
    たけひご なかったら、
    竹串でもいいじゃないかな?と親が考える能力低下してるんだと思う。
    「公園で細い枝を拾ってきてやってみよう!」って提案も良いと思う。
    失敗したら他に試せばいい。
    そこに、今、材料がないなら、集める楽しみも感じさせればいい。
    あれがないから作れない、は逃げなのだ。と今子育てをしながら、痛感しています。
    危ないから使わせない。それも可笑しい。他の方のコメントの中にもありますが、怪我をしながら、失敗しながら危ない物の使い方を覚えるんだと思う。
    まず、親が「作ってみよう!」「使わせてみよう」と思うことが大切だと思う。
    49 4
  7. 7 saksak 2021-02-23 07:53:02
    昔の方がこうした楽しい遊び道具が充実していましたね。
    そして遊び友達も。

    今の子はかわいそうだとつくづく思う。
    41 19
  8. 8 sas***** 2021-02-23 11:34:49
    保育園に勤めていますが子どもが家庭で経験してくる経験がどんどん少なくなっていると感じます。
    細かい手や指を使う遊びの経験、危険な物を気をつけて扱う経験、時には少し我慢をする経験、、、色々な経験が少しずつ足りなくて集団の中で昔は『気をつけてね』だけで子どもにさせて良かった物が今はしっかり側について見守っていないと渡せない。軽い失敗をさせてもらえない過保護な保護者も多くなりましたね。
    結果、子どもに許可できる物のハードルが高くなり管理しないといけない。そして園でも経験出来る割合が低くなる。悪循環ですね。
    29 1
  9. 9 qvy***** 2021-02-23 08:35:44
    キリを使わなくてももう少し安全に穴開ける方法はあるけどね。
    身近にある道具や家には無い道具を知る機会にもなります。
    ドングリ側が丸くて動いたり滑るのを如何に固定するかどちらを固定すればやり易くなるか工夫を学ぶ良い機会になるのに…。
    25 7
  10. 10 yur***** 2021-02-23 11:45:50
    うちの子の保育園では、年長クラスでノコギリを使った工作をやりました。
    男性保育士が2人がメインで、ほかに園長やら事務や用務員、見守りで看護師とか、総出でやりますってお便りに書いてありました。

    料理の機会もあり、もちろん包丁を使います。こちらは園の栄養士や調理師がメインで他の先生たちも支えてくれました。

    そういう人の手厚さが必要なんだと思います。

    人員に余裕のある施設ならできるだろうけど、そうでないなら難しいかも。

    とかいたけど、私はノコギリやらキリやら、彫刻刀とかは、祖父に習いました。先生(祖父)1人に生徒(孫の兄と私)2人だから、危険とかそういうこと考えたこともなく、何の問題もなくできた。

    集団行動の保育園に求めることじゃないなと改めて感じるとともに、保育園の先生たちのチャレンジに親として感謝しています。
    20 1
  11. 11 にょむにょむ 2021-02-23 08:09:06
    私、30代ですけど、生活科に切り替わる頃で、やじろべえって聞かれたらわかるかもしれないけど、見てパッと答えられるかどうか…。
    作った記憶もないし、確かに小さい子にキリを使わせると思うと、ちょっと怖いなぁ。
    20 12
  12. 12 sag***** 2021-02-23 12:12:10
    今はなんでもかんでも子供が怪我したら…って風潮だし、さらにそれを学校の先生とかの責任にするモンスター親も多いですからね。

    当方は田舎で綺麗な清流が流れてますが、同じ理由で川で遊ぶ子供たちが減ってます。遊んでいても割と大人しい遊び方をしてます。怪我しない事は大切な事ですが『何をすればどれくらいの怪我をする』ってのは回復の早い子供のうちに積んでおくべき経験ではないかと思います。

    教習所でどれだけ『雪道は危険!』って教えられても、実際に1度滑ってみるまではどれくらい危ないのか本当の意味では分からないのと同じで、経験すべき危険ってのはあると思います。
    18 0
  13. 13 nyk***** 2021-02-23 09:46:50
    こういうのは自分で作るから
    色々勉強になるんだよね
    工具の使い方もそうだし
    アームの張り出し角度と左右のドングリの重量で
    バランスが変わったりと
    物理の基礎も含んでるし
    18 2
  14. 14 aap***** 2021-02-23 09:06:52
    平成に変わったときに低学年だったけど1、2年の時に理科があったのかが思い出せない。
    ただ、生活科は絶対になかった。
    自分の子供がいま小学生で、生活ってなんだよ?社会みたいな感じか。と初めて生活科を知ったから。
    18 2
  15. 15 uqv***** 2021-02-23 08:48:59
    バランスを体感するといえば、昔は、手でぶら下がるシーソーも小学校にあって大人気だったけど、
    今じゃ撤去されてるし。
    遊びの中で自然と学んでたなぁ。
    14 3
  16. 16 bbb 2021-02-23 10:21:04
    日常的に自然に触れながら遊ぶ機会が減ったがために、それを学校でやらないといけなくなったのが、生活科だと思います。
    図工科でも同じことが起きていると思います。

    やじろべえ作ってる場合じゃないってことですよね。
    面白いのになぁ。

    家庭で習得できるようなスキルですら、学校で教わらないと身につかない。
    その学校でも、あれが危険これが危険とどんどん子どもたちの前から避けられていく。
    13 1
  17. 17 n27***** 2021-02-23 09:23:26
    今のオモチャと比べたら無くなるのは当たり前でしょうね。キッズタブレットにゲームとかあったら、そりゃドングリで遊ばないでしょ。
    悲しいけれど子供はどんどん体を動かさない遊びしかしなくなってる人生100年ある時代に老後が心配になる。
    12 2
  18. 18 asa***** 2021-02-23 08:31:09
    すると今の子はポケモンのヤジロン見ても名称の由来が思い付かない、ということか……?
    12 0
  19. 19 pon***** 2021-02-23 11:00:02
    講師の指導のもと、ちょっと危険な物を扱わせる事で集中させる学習教室にいます。

    何をする時にでも両手を使うことを意識して
    両手の調整能力ができていれば
    キリは未就学児でも扱えます。

    ところが、ここ二十年ほどで
    代わりにやってしまう、もしくは片方を持ってあげたり
    「先生にやってもらいなさい」と横から口を はさむ親が急激に増えたと感じます。

    4月で小1になる子が
    「片手でテープカッターをおさえ、
    セロハンテープを切る」という行為すら親に制止され
    「先生に教えてもらいなさい」といわれる事もザラで、これには驚きます。

    昔の教科書や科学雑誌を集めるのが好きで、
    支点・重点以外にも、低学年にはもっとたくさん高度な内容があったと感心しています。

    個人的には、指先能力があり自立して外遊びしていればピンとくるような内容が
    それらがなくなり、理解できなくなった為
    削られてしまった印象です。
    11 2
  20. 20 yqu***** 2021-02-23 08:46:58
    やじろべえは作ったことないなあ。よく作ったのは、缶に穴開けて紐通したやつ。あれなんて言うんだっけ?それでカッポカッポ歩いてました。あとゴム飛びのゴム編んだりね。竹馬も誰が作ったんだか、よくやってました。昔の遊びは楽しかったなー。
    11 0
  21. 21 2021-02-23 08:17:31
    子供と昔遊びをしようとして竹ひごを買おうと思った時に、今はどこで売ってるのかが分からなくなった。
    駄菓子屋も無くなり、文房具屋もオシャレになってしまって取り扱ってなくて。
    今ってどこの何売り場売ってるんでしょう?
    10 1
  22. 22 wob***** 2021-02-23 07:13:42
    くりシリーズてことでクリリンと同じく田中真弓がやってたんやろうか。
    10 3
  23. 23 lii***** 2021-02-23 08:43:31
    友達、親、教師以外の祖父母や地域の大人と交流があればやじろべえに触れる機会なんていくらでもありそうだけどな。
    8 2
  24. 24 tak***** 2021-02-23 08:56:57
    危ないからダメとか、やってるとできるようにならないよ。安全に使えるように教えてあげないと
    6 1
  25. 25 gar***** 2021-02-23 10:37:01
    工具でケガをしたら危ないって・・・・
    子供の心配をしているふりだよね(笑)
    実際はただの親の都合。事が起きたら面倒くさいという、ある意味教育の放棄。

    ケガをする子は、クラスに一人いるかいないかくらいなのに。
    5 0
  26. 26 nin***** 2021-02-23 09:42:21
    そのうちブルマも
    「知らない。
    ドラゴンボールのキャラですか?」
    になるんだろうな…
    5 0
  27. 27 sun***** 2021-02-23 10:19:46
    かすり傷でもクレーム来るからね…

    いろんな親がいる。

    だからかこそ、触れられる素材が減り、経験できる道具が減る
    結局使い方分からないから危険。

    加えてそもそも座って話が聞けない子がスタンダードになりつつある今、私が教員なら使わせたくない。振り回して人を傷つける恐れがありそう。小学校で使うなら1対1、もしくは大人が穴を開ける形だな…
    4 2
  28. 28 狂言も数が勝れば至言と化 2021-02-23 10:04:53
    一昔に一世を風靡してた「がんばれゴエモン」というスーファミのゲームに、コレがモチーフのボス敵が居た。
    30代はそれで無自覚に覚えた人が想定数居ると思う。

    40代より前ならヤジロベエなんて授業でも作らんでしょ。
    4 0
  29. 29 ********* 2021-02-23 10:29:33
    うちの小6の息子に聞いてみたら「やじろべえでしょ」と意外にも即答でした。何で知ってるのか聞いたけど「なんとなく」だそうです。
    4 0
  30. 30 isy***** 2021-02-23 09:42:13
    幼稚園に勤務していましたが、どんぐりの穴あけ機(穴あけパンチのどんぐりバージョン)がありました。やじろべえ、私は作ったのを教室に飾っていました。子どもたち、結構ツンツンして遊んでいましたよ。作るのは中々年長児でも難しそうにしていました。
    4 0
  31. 31 ****** 2021-02-23 08:43:49
    小学1年生の「せいかつ」の教科書に載ってますよ。
    自然と触れよう的な教材には
    大体載っているのではないですかね。

    まぁやじろべえやど知らんでも
    生きていく上でなんの問題もないですけど笑

    キリを使うのが危険だと思うなら
    紙粘土丸めて挿せばいい。
    4 0
  32. 32 sir***** 2021-02-23 08:58:03
    学校で教えるのだったら、そもそもキリで穴を空けることが目的ではないでしょ。
    だったら最初から穴を開けた状態で子供に作らせればよいのでは?
    4 1
  33. 33 mp_***** 2021-02-23 11:20:22
    30代前半ですが、やじろべえは知ってるし持ってましたが、作ることはありませんでした。
    それより下の世代が、あまり知らないのは驚きですが。
    3 0
  34. 34 YAAAAAAA****** 2021-02-23 10:37:18
    ケガをしなければ
    痛みを知る事はない。
    っていうか、ドラゴンボールのヤジロベエも
    かなり古いけどな。
    3 0
  35. 35 kon***** 2021-02-23 09:43:09
    38歳です。
    やじろべえは理科の授業で針金に粘土を刺して作った記憶があります。
    3 0
  36. 36 cal***** 2021-02-23 09:06:36
    どんぐりは一度煮沸して乾燥させないと虫がわくからね。

    それもあるんじゃない?
    3 1
  37. 37 jun***** 2021-02-23 09:51:24
    現代の親は何をするにも「危ないからだめ」
    外で遊ばせるにも「汚いからだめ」
    それじゃ子供は弱く痛みを知らない育ち方をしてしまう。
    痛みを知らないから平気で人を傷つける。
    雑菌などに対しての抵抗が弱いのですぐ病気やアレルギーになる。
    こんな道具を使うといろいろな物が作れるという発想力の知育になる。
    泥や砂にまみれて遊ぶことで雑菌などに強く抵抗力のある体が出来る。
    そうやって学習していく。させていく。
    怪我をするのも子供の仕事。
    自然の中での遊びを通して痛みを知り、バイ菌などへの抵抗力を身につけて行く。
    いわば天然の予防接種。
    生き物採集などを通して命というものを学ぶ。
    命ある生き物との触れ合いによって「生」への尊さを学ぶ。
    子供だから危ない、汚い。
    そんな潔癖な生活ばかりしていると身体も心も弱い子にしか育たない。
    3 1
  38. 38 ivt***** 2021-02-23 08:20:52
    小学生の頃は、公園に行ったりして、ドングリ拾いして、おもちゃを作ったかな。
    後、小1、2年の理科の授業。
    3 0
  39. 39 kaz***** 2021-02-23 13:36:20
    キリだけじゃないよ。最近はカッターですら使えない子が多くなった。
    ラッピング用の半紙を作って貰うと切り口が凸凹、目の前でやって貰うと半分に折った袋のところを何回も切ってた。
    危ないからと刃物の使い方を教えないと大人になったとき怪我するよ。
    2 0
  40. 40 str***** 2021-02-23 10:08:56
    子どもの頃にやじろべえ作ったけど、穴は先生が事前にあけてくれてたな。
    そういう手間と時間がかかるから先生もやりたくなくて見なくなっていくのかも
    2 0
  41. 41 鬼滅のエリザベス 2021-02-23 11:20:05
    昭和生まれのオッサンです。最近の子どもはやじろべえを知らない!ただただ驚きです。
    2 1
  42. 42 gor***** 2021-02-23 11:41:24
    関東の山田うどんの看板のキャラがやじろべえでしょ。
    2 0
  43. 43 ebl***** 2021-02-23 14:40:55
    10代がドラゴンボールのやじろべえ、浮かぶ?
    2 0
  44. 44 nor***** 2021-02-23 09:29:30
    小泉と竹中と寺脇が悪い
    2 4
  45. 45 mmmzzz 2021-02-23 10:54:12
    やじろべえと言ったら山田うどん
    2 0
  46. 46 Kawasaki_KSR 2021-02-23 13:48:16
    山田うどん
    2 0
  47. 47 a31***** 2021-02-23 13:13:15
    公園の遊具しかり、何でもかんでも危ないからと撤去して行く世の中。
    その内版画作る事もなくなるんじゃないの?
    そんなだから、今の小学生は鉄棒もしっかり握れず、逆上がりの途中で手を離しちゃって、落ちて骨折とか、昭和では聞いたことがないような怪我の仕方するんだよ。
    危ないから取り上げるんじゃなくて、危ない事を教えて、怪我をしてしまったらそれで痛みを知るってものだけど、今の世の中、学校の先生はモンペが怖いもんなぁ。
    怖さ、痛みを知らないから、犯罪も低年齢化してきてるのとか関係ないのかなぁ。
    1 0
  48. 48 es4***** 2021-02-23 16:51:45
    現代では
    公の場ではあれも駄目これも駄目、
    辛い想いもさせない競争もさせない
    勉学の負荷もほどほどに…と、いまの社会を生きる最低限の基本知識だけ教えてるんだよな

    そこにプラスして付加価値を付けるのは親の仕事だ
    より高い学力、理解力、競争を勝ち抜く力、コミュ力、辛い状況に対する耐性…
    さらに色んな雑学(ヤジロベーを作れる知識だって死ぬまでに何か約に立つかもしれない)も知っていて損はない

    ただ学校を出ただけ、家の事も両親がやってくれて大きくなっただけ、みたいな新卒者のなにも出来ない加減はマジでヤバいよ
    日本マジでヤバい
    1 0
  49. 49 .... 2021-02-23 11:19:54
    中学の時やじろべえを作って指刺しました!
    でも親に「バカだね気をつけなさいよ」と言われただけ。昨今はそうならず学校にクレームがいったりするんだろうね。
    やじろべえを知らなくても別にいい気がするけど、どうでもいい知識の積み重ねの機会を奪われるのは残念ですね。
    1 0
  50. 50 rnr***** 2021-02-23 11:08:14
    どんぐりって中に虫の卵とかがあると部屋に置いておくだけで虫が出てくるようで怖いです。
    子ども小さい頃良く拾ってきてましたが、家の外に置くようにいつも言ってました。
    駄菓子屋さんでは確かに見かけませんね。同じワークショップものでも竹トンボはあるのに
    1 0
  51. 51 vin***** 2021-02-23 12:57:05
    そもそも今の都会にドングリなんて見かけないからな。自分の子供の時に粘土で作った記憶はあるけど
    1 0
  52. 52 k2_***** 2021-02-23 09:43:16
    20代ですが小学生のときハロプロに『恋のやじろべえ』という曲があり意味を調べてはじめて知った気がします
    1 0
  53. 53 sma***** 2021-02-23 10:10:02
    32歳だけど名前を聞いたことあるかなってところ。
    1 0
  54. 54 ***** 2021-02-23 09:12:39
    今小刀もないよね。さやの抜き方とかしまい方習ってた。
    1 0
  55. 55 jya***** 2021-02-23 10:48:23
    ポケモンのヤジロンでやじろべぇ知りました。
    1 0
  56. 56 aki***** 2021-02-23 10:14:51
    知ってはいても一番に頭に浮かぶのは悟空の尻尾切るやつ(笑)
    1 1
  57. 57 wqz***** 2021-02-23 10:32:26
    知名度は地方ほど小さい子どもはわかっていますよ
    都会の方々の自然風景を見る機会がなくなったということでしょうね
    また 学校での授業で教科書に掲載されているかどうかも疑問ですね
    身近なモノ といっても今じゃ周りにない方が多いわけですよね
    名称が薄れていくのもさみしいですね
    0 0
  58. 58 m***** 2021-02-23 10:41:30
    私が小学校の頃は校内に購買部があり鉛筆を削るためのナイフ(肥後の守など)を普通に売っていた。
    ナイフは鉛筆を削るためのもの、人に向けるものではない、ケガをしないように取り扱いには気をつけるなど自然に学んだ。
    現在は危険なものは子供から遠ざけて遠ざけて育てるのが普通で痛みを知る機会が無い。
    k09…さんの意見には全面賛成である。
    0 0
  59. 59 moc***** 2021-02-23 17:04:27
    うちの子たち(9・7・5歳)、やじろべえ知ってますよ。学校で勉強しないから、幼稚園で作らないからってのは、どうなんでしょうか。
    実際自分で作らなくても手に入れることはできるし、写真や画像だけでも知識として教えることはできる。
    0 0
  60. 60 mic***** 2021-02-23 09:38:27
    …幼稚園で読んでる教材に秋になるとドングリの遊び方みたいので写真が載ってて、子供のうちは見聞きしてると思うけど、幼稚園の頃のことは小学校にあがると忘れちゃうので、うちの子も忘れてるし、わざわざ私も作らないなぁ
    0 0
  61. 61 leg***** 2021-02-23 09:54:21
    20代以下はやじろべえを知らないなんて衝撃でした!
    私、30過ぎだけど子供の頃遊んだ記憶がある。
    叩き相撲とかベーゴマももう知られていないのかな。
    自分が年取ったことを実感するなぁ。
    0 0
  62. 62 do 2021-02-23 14:45:46
    この前のイベントで糸電話を使ったけど、知ってる子少なかったよ。

    そっか、やじろべえも知らないのか。

    他知らないのなんだろう。
    竹とんぼはドラえもんの影響で知ってる子多そうだね。

    起き上がり小法師あたりも怪しいかも。
    0 0
  63. 63 Yamada 2021-02-23 12:02:23
    『やじろべえ』って理科の教材ですら無いのかなぁ
    『重心』の説明に使われそうなのに

    『やじろべえ』以外に表現できる『単語』がパッと浮かばないから重要性が低く見られているんだろうな

    インテリアの小物とかにもあるけど『バランスオーナメント』っていわれてもなぁ
    英語では

    英語では、Google翻訳だと『Weeble』って出るけど『やじろべえ』ではなく『起き上がり小法師』のことっぽい
    0 0
  64. 64 abcd 2021-02-23 15:17:07
    ケガされると面倒だからね。
    傷口だって数日は痛むし、お風呂のときしみるしで「痛い、痛い」ってうるさい。
    0 0
  65. 65 lkz***** 2021-02-23 08:26:33
    知ってるけど作ったことはないな。児童向け図鑑やテレビでしかみたことない。
    0 0
  66. 66 sek***** 2021-02-23 10:46:08
    昔わくわくさんで針金と乾電池でやじろべえ(おっとっとくん?)を作ったの思い出す。

    それ以外はドラゴンボールしか浮かばん…
    0 0
  67. 67 smi***** 2021-02-23 13:16:10
    名前は知らずとも、似たようなものは遊んでる最中に作っているような気がする
    0 0
  68. 68 hea***** 2021-02-23 12:43:41
    名前は知ってるけど実物はないな。
    こまとかはあるけど。
    0 0
  69. 69 ピエール騎士 2021-02-23 11:34:51
    何を言っとるだ、ヤジロベーはドラゴンボール。
    0 0
  70. 70 gcd***** 2021-02-23 09:49:08
    今時、外で落ちてるモノを勝手に持ち帰るってNGな世の中じゃぁなかろうか。
    0 2
  71. 71 きんたまドッカ〜ン 2021-02-23 12:30:20
    「チョコべー」ってお菓子もあったけどな。君はチョコべーを見たか。
    0 0
  72. 72 opa***** 2021-02-23 15:16:22
    そったらこたぁないでがしょーよぉ
    0 1