写真:現代ビジネス 「昔はよかったのに、最近は言うことも聞かないの」「うちの子はいつも積極性がなくて」「なんでこんなこともできないんだろう」――つい親から出てしまう、子どもへの否定の言葉。子どもを愛しているからだ、より成長してほしいからだという思いゆえかもしれないが、ともすると子どもたちの心に鋭利な刃物として刺さってしまう。ジャーナリストの島沢優子さんは、ご自身もそんな「否定の言葉」ばかりを口にしてしまう親だったという。島沢さんら母親たちを救ったのは「リフレミーング」。人気お笑い芸人「ぺこぱ」のネタにも通底するこの手法、どんなものなのか。
【漫画を読む】汚部屋で育った東大生が「毒親」から逃げ出そうとするまで子どもを否定ばかりする親

全文は、ここから確認してください。

「ぺこぱ」がお手本になる?子を否定する母を救った「置き換えの魔法」 / 皆さんのご感想まとめになります。

コメントの数は、69個です。

  1. 1 sen***** 2021-04-05 07:53:49
    私も否定されて育った子どもです。兄妹も全員他人と比べられ否定されてきました。
    なので自分の子どもには絶対しないと思っていますが、やはり自分がされた事しか経験にないからか無意識にそんな叱り方をしていると自分で自分にゾッとする時があります。
    夫は逆に褒められて育った人で私とは真反対なので、私が子を叱っている時は夫に注意して聞いて貰いながら(あとで言い方が良くない等教えて貰う為)、夫には特に褒めて伸ばすをお願いしています。
    虐待とまではいきませんが、こういった育て方は身体に染み付いていて連鎖してしまうのだと痛感しています。気をつけて子に接していかないとなと改めて思いました。
    1227 60
  2. 2 qyi***** 2021-04-05 07:20:45
    子どもを否定する親って、子どもの為ではなくて自分の事ばかり考えていると思う。内弁慶で他人には気を遣い過ぎたり、よく思われたくて仕方ない。おそらく親もその親から同じように育てられたのではなかろうか。良くないものの連鎖は有る。だけど、あまりそこは言われていない印象。
    736 116
  3. 3 nld***** 2021-04-05 07:28:48
    むずかしいですよね。子供の叱り方、親としての育ち方がわからない人が増えたのかもしれません。
    社会でもダメなところを指摘して俺は仕事わかっていると言う人増えたと思いませんか?
    10のダメなところを見つけるより、1の良いところを伸ばせる方がよっぽど素敵なんですが、競争社会のせいでしょうかね。自分が上がるのではなく他者を下げる人が増えました。
    734 108
  4. 4 spq***** 2021-04-05 08:02:21
    私は母親と思考回路が何から何まで真逆で、否定されまくりだった。
    一番ショックだったのが小学生の頃「周りもあんたを変だと思ってるだろうね」と言われたこと。
    かなり大きくなるまで、変だと思われてる?と凄く気にしていた。

    今にして思えば、自分が当然と思うことの何もかもにおいて真逆をいく娘が心配だったのだと思う。
    悪気はなくて、このまま(自らが基準ではあるものの)普通から逸脱していったら大変だ!という親心だったのだろうな、と。

    でもこういう風に思えるのはかなり大人になってから。
    「周りも変だと思ってる」というのも、そんなことないって思えたのはアラサー半ば、つまり言われてから20年以上の時間が必要だった。
    親も必死なのは分かるし、なかなか記事のように全て置き換えで考えるのは難しいとは思う。
    でも親の言葉は子供にとって、親が考える以上に強力で長期にわたり影響を及ぼすことは心にとめて欲しいなと思う。
    286 17
  5. 5 as 2021-04-05 07:52:18
    まあこの技法も使いようですね
    カッカ来ないことは大切だけど、落ち着いて親の思いを伝えたり、落ち着いて子供の考えを聞いたり、場合によっては優しくきっぱり、あなたがやっていることはいけないこと、と伝えるとか、そういうことも大切
    でないと単に「腹を立てずに黙って甘やかす」だけになってしまう

    育児の目標はまとも大人を育てることであって、親の不快を避けることではない

    わざわざ不快になる必要はないが、教育を忘れてはならない
    269 29
  6. 6 uab***** 2021-04-05 08:17:19
    私はそこそこ勉強は出来たし、仕事も割と出来る方だと思う。
    上の子は私に似ているが、下の子はADHDグレー。
    男の子だし、このままでは将来生きるのに苦労すると必死に色々教えてきたが、私もイライラしてしまう事が多く、自己肯定感の低い子になってしまった。
    勉強に関しては、このまま私が教えても本人の得にならないと、塾に行かせ外部に任せるようにした。
    子供に期待してるのではなく、子供が将来困るだろうと必死なのだが、それがかえって子供には負担になってるし、マイナスにしかなってないと思う。
    頭では分かってるが、将来を心配するあまりどうしてもキツく当たってしまう事もあり、私自身もどうしたら良いかわからず本当に辛いです。
    子供には申し訳ないと思ってる。
    252 26
  7. 7 ser***** 2021-04-05 08:18:00
    「順番が守れないのは、それを早くやりたくてたまらないんだよね。意欲があるとも言えるよね」
    うーん、これは難しい。
    敢えてリフレーミングするとすればこういう言い方になるのだろうが、それを早くやりたいのはその子だけじゃなく並んでいる子達もみんな同じ気持ちなはずだ。これについては他人の意見だから言える事なのだと思ってしまった。
    あと昔から思ってたけど、日本人の変な癖?みたいな物が凄く良くないと思っていた。「私なんて、うちの子なんて、〜よ」の様に、謙遜して下げた言い方をする場面がかなりある。自分の事や自分の子供を人前で褒める場面がほとんどないように感じる。そんな大人の会話を聞いて育つのは子供には絶対に良くない。良い所は良いと人前で声を大にして褒めたっていいだろう。
    186 15
  8. 8 asa***** 2021-04-05 07:41:28
    子供のためを思って親がやきもきしても大抵の子は時間と共に自分の力でなるようになるので、その時期を乗り越える親御さんのための言葉という感じがしますね。

    この記事を読んでぺこぱに興味が出てきた。
    182 21
  9. 9 may***** 2021-04-05 07:50:11
    私自身勉強の成績が悪かったし運動は好きだったが特に抜きん出てという事もなかった。
    子供を育てているとなんでこんな簡単な事出来ないのか足も遅いのかって思うけど「私の子だからそりゃそうだよな」って思っている。
    リフレーミングは出来たら親子共々気持ちが楽だと思うけど感情的になった時に瞬時に頭に浮かばせるのは一般人には難しいだろうな。
    105 13
  10. 10 hou***** 2021-04-05 08:11:56
    分かる気がする。叱ってばかりいて、自分も辛くなってしまったりするから。
    反抗期だから尚更、子どもの考えや想いを認めながら対応していかないとうまくいかない事が分かった。
    ぺこぱの肯定するツッコミ?は、本当に誰も傷付けなくて素敵だと思う。

    コレ、仕事の効率があまり良くない人を辛抱強く指導したり、良いところを認めてあげるとか…私も変わったかもしれない。
    多様性を認めていこうとする世の中では、すごく優しい気持ちになれるなぁと感じてる。
    93 5
  11. 11 isy***** 2021-04-05 07:59:11
    自己を否定されず、叱られず、ありのままを受け止められて育ってきたんだろうなぁという若者たちは、社会で色々ある(場合が多い感じがする)。そりゃあ、愛されて自分を肯定して生きるのは素晴らしいと思うけど、ちょっと気に入らないことがあるとすぐ辞める、自分にこの職場は合わないと力説する、自分は悪くないアピールがすごい。個人情報も扱うからあまりに机がぐっちゃぐちゃなのを心配して上司がやんわり指摘すると「大丈夫です!何も捨ててないんで、何も無くなってないんですよ!私片付けられない人なんです〜。私のデスクってことは、好きにしていいんですよね?」...みたいな感じ。
    子育てって難しそうだなと思う。社会で困らないようにしてあげたいけど、そう思うとあれこれ言ってしまいそうだし。どうすれば。自分大好きなのは素晴らしいと思うけど、見ていて大丈夫か?と思う人が多い。
    88 17
  12. 12 sat***** 2021-04-05 07:34:05
    子供のためというか自分が周りにうちの息子は~って自慢したいんだよ 周りからどう見られるかが大事なんだよ
    自分と他人の境界線があいまいなんだよ
    こういう親に限って自分の考えが絶対って思っているから変わるのは難しい
    84 12
  13. 13 tem***** 2021-04-05 07:33:48
    出る杭は打たれる日本の教育は、はみ出たところを叩いて周りと同じ枠にはめるようなやり方だったのでどうしてもダメ出ししがちでした。

    でも海外のように、一人一人の個性を認めて良いところを伸ばしていくやり方に変えていく流れになってきているように感じます。
    69 21
  14. 14 ひろ 2021-04-05 07:37:23
    私も同じように考え方や捉え方を変える事で
    同じ場所にいても人間関係が良くなるのを
    実感しています。
    今はすぐに、逃げる事や疎遠になる事を勧めたり、人間関係も断捨離なんて事をアドバイスするような書籍もありますが
    実際にはその場にいないといけないとしたら
    考え方や視点を変えると
    本当に変わって行きます。
    子供に対しても育てやすくなるし
    義両親など関わる必要のある人にも
    嫌な事の捉え方しだいで
    関係は良くなります。
    58 24
  15. 15 ken***** 2021-04-05 07:19:00
    ふと、こういうリフレーミングしたほうがいいなと
    考えることはあるが、実践しないまま今に至る。
    よし!やってみよ
    50 4
  16. 16 yua***** 2021-04-05 07:35:39
    否定しないようにするのは確かに大事だが、
    叱るときは叱ってもいい!
    子供の未来は、一回しか来ない。
    そうだろ。
    49 4
  17. 17 neh***** 2021-04-05 08:53:31
    自分の思い通りにならないと気が済まない、自分の経験した事ない事を娘がやろうとすると批判。学生時代は母親がこれだったため本当にストレスだった。
    心配だからという口実で一人暮らしも最初させないように促されてたけど、実際は自分がやった事ないから反対してただけ。
    年頃になると見た目にも口出ししてくるようになって、若い娘を女として見てライバル視している、嫌だ。って友達に相談していた。

    やりたい事何もかも否定される、その癖に具合悪い時は「寝過ぎなんじゃない」って信じてくれない、相談もしたくなくなるから自分の事話さなくなる。一人暮らしして家を出るまでは本当にストレスだったな、、。
    42 1
  18. 18 grs***** 2021-04-05 08:23:08
    リフレーミングって言うのですね。
    私は、子供の同級生のお母さんがちょっとした小さい嘆きを話すたびに、勝手にリフレーミングしてました。
    この書かれている保育園の先生のように。

    他人の子の
    暴れる、落ち着きがない、意地悪する、
    口が悪い、そんな感じの行動も、
    引っ込み思案で感情を外に出しにくい我が子にない良さを感じてました。

    小さいウチは良さも悪さも背中合わせ、って感じですよね。
    大きくなっても肯定してあげて肯定しすぎないようにもしてあげたい。
    42 0
  19. 19 zjy***** 2021-04-05 08:26:14
    ちょうどぺこぱみたいな思考できたらいいなと思ってた!
    そうやって子供を肯定してあげられたらって。
    うちは発達グレーだから学校の先生やクリニックの先生と話すためにどうしても子供の苦手なことや遅れていることを考えないといけなくて、そうやって悪いところ探しさせられることで一層辛くなる。
    気にしないようにしても突然先生から指摘されたり。
    肯定するってすごく難しい。
    42 8
  20. 20 yac***** 2021-04-05 08:54:16
    知り合いや友人に頼まれて、子供さんの家庭教師をすることが多いが、自分が子供の頃に勉強のできなかった親御さんの方が、子供に「なんでこんなことも分からないの︎」と怒鳴る人が多い。

    聞くと、「自分も親にそう言われてきたから」という人と「教え方がよく分からずイライラするから」という人が多い。

    そして怒鳴られながら勉強して来た子は、勉強中に親の顔色をものすごくうかがう。
    間違えることに怯えて答えが書けない子もいる。

    私は勉強に関してはとにかく褒める(生活態度等に関しては叱ることもあるが)ようにしてる。
    萎縮して学ぶことが辛いことになるのだけは避けたい。
    36 2
  21. 21 iri***** 2021-04-05 07:59:39
    そもそも自分がそんな大した人間じゃ無いのに、子供に期待をし過ぎ。トンビは鷹を産まない。なんで?と思った時は、自分の子供の頃を思い出して、まぁこんなもんやろと思っておけ。
    32 4
  22. 22 ich***** 2021-04-05 07:32:15
    あっ、貫禄があるって太ってるって意味だったのか?

    あー、やっぱり俺は太ってるんだ、、、
    31 7
  23. 23 cm 2021-04-05 07:58:33
    子供がペコパとティモンディーが好きな理由はこれか。
    28 1
  24. 24 min***** 2021-04-05 09:02:14
    そもそも日本人って自分を褒めない人が多いんじゃかいかな。最近は仕事帰りにあーあれダメだったなとか一人反省会をしたあと、でもあれは自分としては頑張ったよなと肯定して終わるようにしています。あくまで自分としては頑張ったことで良くて。ハードル低くていい。月曜なのにちゃんと起きて仕事行ったとか。遅刻したなら、遅刻しても行けたとか。
    子どももそう。起きて学校行ったならひとまず良いじゃない。そんな風に思う時間を作るようにして、没頭しそうな子育てから少し距離を取っています。
    27 2
  25. 25 mon***** 2021-04-05 08:49:33
    今まさに それで悩んでいます。
    憎くて口うるさく言うのではないんです。
    良くなって欲しい、大人になって困らないようにと思う余り…自分でも嫌になる程口うるさくなり自己嫌悪です。
    期待しすぎてるのかなと振り返ってみたりします。
    受け入れて褒めながら伸ばしたいと思うけれど、毎日のことになるとつい。毎回何度言えば!という気持ちになってしまいます。

    今からでも遅くない!今から変わろう!
    そう自分に言い聞かせている所です。
    27 3
  26. 26 fan***** 2021-04-05 07:58:04
    否定を肯定に置き換えるのも大事だけど
    一番大切なのは子供が何を考えているのか
    考えてあげることなんだよね
    子供は子供で自分なりに考えた結果
    その行動をしているのかもしれない
    だから結果だけで怒ってはいけない
    その結果には原因と過程が必ずあるわけで
    そこに目を向けていないと解決はできない
    いつも頭ごなしに怒って
    子供の意思を無視して命令していては
    子供は親のいいなり人間となり
    結果、子供の自主性、決断力を殺すことになる
    子供がやらないこと、できないことを叱るより、なぜやらないのか、なぜできないのか、できるためにはどうしたらいいかをこどもと一緒に考えてあげないといけない
    そこができていないから、結果だけで全否定してしまう
    叱り方を知らないんだね
    25 9
  27. 27 thi***** 2021-04-05 07:56:49
    置き換えというより、プラス思考、楽観主義ってとこかな。
    プラス思考や楽観主義は体にもいい。
    25 1
  28. 28 cab***** 2021-04-05 07:52:52
    子供叱るって難しい
    自分勝手に怒ってばかり
    叱ると怒るが違うのか
    分からないけど
    子供にとっては一緒なのかも
    親になって反省の日々
    21 0
  29. 29 smt***** 2021-04-05 09:39:22
    心が穏やかになる、素敵な記事でした。
    ありがとうございます。
    わたしも全肯定のぺこぱ好き。

    他人の子なら責任がないからか、全部を良く見れるのだけど、我が子のこととなったらめちゃくちゃ難しい。
    人生の先輩として、子どもに幸せになってほしいが故に、何とかしてあげたい気持ちになっちゃうから。
    でも最近は、自分の人生と子供の人生は違うんだなと考えられるようになった。
    子どもの人生だから子どもが決める。
    その姿勢を見せることが、今度は子どもが他人を尊重するってことにも繋がるんじゃないかな、ともおもう。
    20 1
  30. 30 hun***** 2021-04-05 07:53:16
    素晴らしい。ただただ素晴らしい。実践したいとおもいます。できるかどうかはわからないけど、取り組んでみたい。
    19 2
  31. 31 ***** 2021-04-05 09:04:30
    旦那が否定されて育った。反抗しまくって成人後もあなたの考えを私は受け入れないとはっきり言われたらしい。
    紆余曲折経て親が認めるような上場企業に勤めている40歳目前の今でも子育ては失敗したかと思っていた。と平気で言われている。

    そんな旦那が娘に自分の娘にしては頭が良くないと言ってドン引き。
    私の娘に失礼なこと言うなと怒ったけど、この人こう言う価値観で親に見られて育ったんだな、と同情した。
    18 0
  32. 32 nij***** 2021-04-05 09:46:19
    2019 M-1で言ってた(タクシーにぶつけられて)痛ってぇな!って言えてる時点で無事で良かった!がまさしくリフレーミングだなと思っています。
    仕事、育児何でも本当に辛い時は「出来ない事は出来ないと言おう」「間違い(失敗)はふるさとだ、誰にでもある」も仕事で失敗した時に救われて好きな言葉です。
    ぺこぱの言葉は特に大人の女性の心に響く物が多いですよ。
    18 1
  33. 33 ヌヌヌ 2021-04-05 07:48:04
    自分が産んだのに子供って全くの別人間と思いました。余裕がないと怒ったりつい心ないことを言ってしまい反省します。置き換えの考え方も納得するけど大体いつも余裕ないから納得して終わり…
    18 4
  34. 34 tom***** 2021-04-05 08:17:40
    これ社会でも役に立つなあと。
    後輩に久々、バッタリ会った時に、
    後輩も知ってる男性(私の友人)は結婚したかを聞かれた。
    その男性は40歳独身。
    いやー、まだ独身でさー、なんて答えたら
    まあっ︎なんてストイックな、と言われ、
    あ〜、なるほど、この言い方があるのかと
    勉強になった。
    18 2
  35. 35 ho 2021-04-05 07:54:26
    太っている→貫禄があるは昔の人の考えでは?
    太っていれば、いろんな所でダメージ出てくるし。
    子供は口下手だけど、聞き上手ではない。
    語彙力が少ない。
    学校で困っていないみたいだからいいのかも知れないけど、人に伝わりづらいと思う。
    何でも誉めていい方へ考えて、叱らない、言えない人にはならないようにしないと。
    17 10
  36. 36 pie***** 2021-04-05 08:53:19
    この記事を読んでも、
    「ふーん 一通りやったよ・・だけど・・」
    と思ってしまう重症な親です。

    先にやりたがる→好奇心旺盛、行動力があるとして肯定
    →そのまま割り込むことを是としてしまう

    とどうしても思ってしまいます。

    コメント欄に学びが多いです。
    16 1
  37. 37 mut***** 2021-04-05 09:13:36
    子供は自分とは違う人格だから、思い通りにならないのが当たり前。それを肝に銘じていると少しマシですよ。母親としてはついつい口出ししてしまうものだけど、一人称でお母さんはこういう風に感じたわ、私はこうした方が良いと思うというふうに、あなたは何々と言わないように気をつけています。彼らの人生は彼らのもので、私の人生は自分でやりたいことをやらないとですね。
    15 0
  38. 38 a48***** 2021-04-05 08:03:43
    人間関係の希薄化は影響があるかな
    サザエさん理論とか言われるが
    人間関係が広いほど
    接点が増えると言うもの

    否定だけの親でも
    肯定する近所の人とかいて
    それで神経が持ったなんて話は
    すっかり見なくなった
    15 4
  39. 39 pop***** 2021-04-05 07:49:44
    誉めずに否定することで子供に向上心が身につくと思ってる人って少なくないよね
    15 2
  40. 40 the***** 2021-04-05 07:31:06
    …何言ってんだ?w
    15 11
  41. 41 nor 2021-04-05 09:07:27
    子育てをしながら自分の過去を育てている気になります。自分はあの時こうしてほしかった、こう言いたかった、と今更ながら気付かされます。


    通う塾の先生が自分の子の髪を持って引きずり回していたのを最近思い出したり、
    親に育児放棄され、兄弟で比較され否定され、嫌いな物や嫌いな事に反論出来る土壌もなかった。対等に親と軽口を叩く事もなく、親の足音を聞けば隠れ、正面から褒められた事も少なくとも3歳からは一度もなかった。


    我が子はつい末っ子を構ってしまうし、
    上なんだから、80点しか出来てない、ダラダラしている、何度言っても同じ事をしている、
    とついマイナス評価ばかりしそうになる。


    子供の心が歪むと、たとえ良い大学に行けても成人してから上手く立ち上がれなかったり心が病むリスクが高くなる。
    思考のルーチンを変えるのは大変だけど、
    何度も心掛けて、子供にストレスを与えないようにしないと。
    13 0
  42. 42 tet***** 2021-04-05 07:58:00
    子供を否定する親もいれば、子供が思ってることとは全く違う子供像を押し付ける親も多いね。
    結局、子供とちゃんと向き合えてないからモンスターペアレントとかが増える。
    12 2
  43. 43 jan***** 2021-04-05 10:51:32
    これ(リフレーミング)できない親は多いと思う。

    日本で育った人は否定されることが当たり前と思い込んで(もしくは無意識に)大人になっている人が多いから。日本の家庭の教育の質の低さが如実に表れているのだろう。そして学校でこう言ったリフレーミングを行なって子供の心理的成長を促そうとしても、家庭で再び成長が阻害される。逆もまた然りだが、逆の場合は転校などで状況が改善する。

    日本教育のベースアップのためには親の教育が重要である事は間違いないが、国家方針や行政方針として大きな方針を持って活動しないと現場レベルでは中々変えられない。(学校等の組織レベルでも親にリーチする事は難しい。)
    11 1
  44. 44 tok***** 2021-04-05 09:09:17
    うちも短所に目の行く親でしたね。
    ほとんど褒められたことないかな?できないことばかり気になるようで。成績も良い方だったけど、まともに褒められたことない。が、できなかった時はものすごい叱責される。

    まぁ見事に何事にも自信の持てない子に育ちましたね。

    最近、大人になってから自分に自信を持つために始めたことは、苦手な事にはとにかく準備をするという事ですかね。成功体験というんですか?そういうのって大切だなと改めて思います。逃げずに努力するということを今更ながら実行中。

    それと娘に、一体何だったらできんの?っていってしまうときがある。。。よくないよね。。。
    10 3
  45. 45 jun***** 2021-04-05 09:09:22
    ペコパは好き。いいよね。
    10 0
  46. 46 tej***** 2021-04-05 11:35:45
    私は幼少期否定ばかりされ育って来ました。なので自分の子供にもつい否定ばかりしてしまいます。褒めて伸ばそうと思うのですが褒め方が分かりません。周りの真似をして褒めてみますが感情がついて来ません。幼少期に自己肯定感が育ってないと自分の愛し方を知らないので自分の子供への愛情表現力が乏しいです。実母の幼少期もそうだったみたいです。負の連鎖を断ち切りたいです。
    9 0
  47. 47 may***** 2021-04-05 08:52:20
    スマホゲームに関しては、金をかけないなら時間をかけるしかないのでしょうがないね。
    あと、恋人を作らないってのも不要だと思ってるからだよね。友達もそうなんだろうな。誰かとしたくもないことで時間潰すくらいなら家でゲームしてるほうが有意義と思ってるんじゃないかな。
    夜中に騒いで通報されるような子供より、早く帰ってゲームする子供のほうが健全と思うけどね。
    9 1
  48. 48 mik***** 2021-04-05 07:59:11
    大学生の例は若干無理があるって思ったのは私だけ?
    9 0
  49. 49 dro***** 2021-04-05 10:15:57
    なんでも親の思い通りに育つ子供の方が珍しいし、別の意味で心配になりますけどね…
    それほど"子供をコントロールしたい親"が多いんですかね。
    親自身に自覚があるかどうかはさておき。
    8 0
  50. 50 sit***** 2021-04-05 10:59:03
    知識は水、独占してはいけないとか
    個性は背筋、伸ばしていこうとか
    結構な名言だと思うw
    8 1
  51. 51 ***** 2021-04-05 09:04:29
    朝の支度が遅くて出掛ける時間に遅れそうと言うのは、よく親が叱る場面だけど、どんなポジティブな言い換えができるのだろう。
    7 0
  52. 52 Sunao 2021-04-05 09:50:32
    ぺこぱさんのネタを見て、勉強しようと思いました。 否定じゃない、肯定。
    7 1
  53. 53 the☆ZABUTON 2021-04-05 08:23:47
    社会に出て否定されて一撃でへし折られるクソ弱い人間の出来上がり

    これの何が良いのか
    6 12
  54. 54 kik***** 2021-04-05 10:22:15
    私も否定されて育ったので、ずっと苦しんできました。今も自分を否定したり肯定したりしながら子育てをしています。子育てしていると親の気持ちはわかりますが、今わかっても辛かった過去はあるわけで、やり直したいとまでは思わなくとも全然違った人生だったろうなと思います。否定されてきて自信のない自分でいるのは辛い。何を始めても自信が持てない… 自分には成功がないんだろうなと思います。
    子どもには持って欲しくないですね、こんな部分は。
    5 0
  55. 55 ha_***** 2021-04-05 11:05:01
    私はこの方法を小学生くらいの時から無意識に使っていました。
    勉強で頑張っても人並みの点数が取れない科目と何もしなくても点数が取れる科目があり苦手な科目があっても他の科目でカバーすればよいと考える様になりました。その時から誰にでも長所と短所はあるという信念の様なものが芽生えて、どんな相手であっても無理やり長所と短所を探すようになりました。
    例えば外見もよく頭もよく運動ができる同級生に対してはみんなから凄いというまなざしで見られる分、常に気を張ったり普通の人より疲れるし悪さをしたら普通の人よりガッカリされる度合いが大きいなど勝手に大変そうだと思う事で羨ましいと思ったりしないような体質が出来上がったと思っています。
    いずれにしても否定的な感情は他との比較で劣っている又は相手がうらやましいなどの感情を抱くことから生まれるのでそこをコントロールできれば改善できると思います。
    5 2
  56. 56 guu 2021-04-05 08:50:20
    子供に注意するときとかってとっさのことだから、今の注意の仕方や叱り方微妙だったなと思うけど置き換えるのって咄嗟のことだからなかなか難しい
    5 0
  57. 57 han***** 2021-04-05 09:30:13
    子育ては他人と比べるものではない、と私自身は思っているのですが、姑がいちいちよその子供と比べる。一度しか会った事ない子供と比べて、しっかりおしゃべりできていた。とか歩くのが早いとか。気分いいものではないですよ。あれから10年以上たち、子供達は大きくなりました。姑の事は嫌いで近寄りません。
    5 1
  58. 58 i_f***** 2021-04-05 08:52:32
    長所と短所は表裏一体だし
    見方を変えればどうとでもとらえられるけど
    相手の行為がもたらす結果の快不快は、どうとらえようが、あるわな。
    5 2
  59. 59 def 2021-04-05 09:26:58
    時間がない時などに思わず出る言葉はやっぱり、ダメ!やめて!とろい!だったりするのは、もう反射的になってるなーと実感してます。

    でもその分、ゆっくりしてる時は遊びの中の些細なこととかでも、たくさん褒めたり肯定するよう意識しています。

    置き換えが難しければ、他の部分でいっぱいフォローしていくしかないかなと。
    でも経験上、親に否定された言葉って大人になっても覚えてるんですけどね…^^;
    4 1
  60. 60 adgj☆☆ 2021-04-05 11:15:48
    人格や人間性を否定する言葉は言わない。間違った行動に関してだけ叱るでいい。親の経験が子供の教育に繋がる。
    4 0
  61. 61 rir***** 2021-04-05 11:55:48
    なぜとっさに出てくる言葉って否定するような言い方になってしまうのでしょうね。
    『ちゃんとしなさい』はすぐ出てくるのに。
    『これが苦にならずに出来ると後々楽だよ』的な言い方はなかなか出てこない。
    言えたとしても最初の1・2回まで。その後は『何回言ったら分かるの!?』ってなる。

    何回言ってもできない状態でいるかどうかは、相手の好きにさせて、口酸っぱく同じことを言い続けるようでありたい。わざわざ人格否定するような言い方したくない。
    したくないんだけど、言ってしまう。
    気をつけよう。
    3 0
  62. 62 xe***** 2021-04-05 12:40:43
    >塾生の母親が「私も夫も勉強ができたのに、この子がどうしてできないのか不思議でたまらない」と漏らすのを聞いたことがある。

    勉強はできるけど賢くはない典型例ですよね。
    賢い人は「分からない人」が何を分からないのか理解でき、かつ その人が分かるように教えれるものです。
    3 0
  63. 63 **_9**** 2021-04-05 10:15:14
    褒めるよりも否定しない。

    これの方が大事かもな。

    褒めすぎはよくないし。うん、子供の為に親が変わらないと。
    3 0
  64. 64 ajtdmw 2021-04-05 09:05:04
    就活の履歴書やエントリーシートの性格欄の記入を思い出しました笑
    短所を書いた後にフォローする文言を書き足す。
    3 1
  65. 65 ama***** 2021-04-05 08:24:23
    口うるさい人間なので、勉強なった
    3 1
  66. 66 f1r***** 2021-04-05 09:37:48
    親が冷静になる為に有効だと思う。
    出来ない事で否定するのは意味ないからこの考えに賛成。

    しかし、順番が守れないとか友達に噛み付くはダメなのでその事は伝えていかないと善悪わからない子になってしまう。1回で聞き分けよくなる訳無くて大切なのは根気強く親の頑張りが必要だと身に染みた。
    それが面倒だったり待てないと何かと比べて子供の否定する接し方になるかも。自分がされてた事を思い出すとおそらく。

    年齢相応な接し方も必要で、大学生になったら今の状態じゃない方のモデルを伝えてどっちに進むか自分で判断しろかなぁ。
    そのくらいになれば、その子の世界もあるだろうし親の思う生き方だけが正解でもないし。

    ただ明らかにダメな方になってたらそれまでの接し方に問題あっただろうから親が今更どうこうするのは難しいと思う。
    2 1
  67. 67 fou***** 2021-04-05 12:27:49
    ペコパ好きです!

    世界を考えると、そこまで"べき論"を押し付けなくても生きていけると思いませんか?

    時間厳守しない国民性や国もあるなど多角的に物事をプラスに考える。

    「それもいいだろう」は、相手の価値観を受け入れる。相手の自分とは異なる価値観を認める大人の言葉だと思いませんか?

    自分の人生に良い、悪いはない。
    ただし、それは、自分で責任をもつこと。

    悪い時に他人や環境のせいには出来ないことは弁える必要はありますよね?

    相手の時間や笑顔を奪う権利や家族を悲しみ苦しませる権利は、どのような権力者も権利はないのですから。
    2 1
  68. 68 do 2021-04-05 10:28:30
    何度注意しても直らない、聞いていない時にどうしたらいいのか分からない。

    先日も外で何度も静かにするように言っても結局騒いでしまった。
    パワーが有り余っているのかな。
    習い事を4時間終えた後に買い物行って、その後のテンションがそんな感じでした。

    何度言い聞かせても直らないので時間が経つのを待つしかないと諦めています。
    習い事の最中は集中しているので騒いでいません。

    思わず子どもを否定する言葉が出てきます。外で静かにさせるためにやってしまいます。

    わたしがいる時はずっと静かにしないので、一緒に外に出るのが辛い時があります。
    1 2
  69. 69 mon 2021-04-05 11:40:19
    なるほど・・・
    そう思えるよう頑張るわ。
    ついつい期待しちゃうんだよなぁ・・・
    1 0